イカを見に行ってすごいことになってたら悔しいのでそっちには行かないことにしてウミウシ探しをしました
5本目 八重根
まずは浅場でベニシボリガイ探し
岩と岩の間に砂が溜まってるところ、昼間は砂の中に隠れているので掘ると見つかります
けど自分じゃ全然見つけられない・・
こういうの1回自分で見つけるとコツがわかるんですけどなかなか難しいです
どれが卵かはわかったのでまた今度どっかで探してみます
ってわけで見つけてもらった大きめで綺麗なベニシボリガイ
きれいですね〜
ベニシボリガイを撮ってたらその場所で奥さんが見つけたウミコチョウ
名前がまだないそうです
ベニシボリは20mmぐらいはあったのかなーって感じですがこちらは5mm以下って感じのサイズです
写真だとまったくわからんですねw
パイナップルウミウシが産卵してました
1個体なのか2個体いるのか・・全然わかりません(^_^;)
寒天系ウミウシは近づくとツノと二次鰓を引っ込めちゃうから写真撮るのが難しいです
この葉っぱにフリソデミドリガイがいるということでめっちゃ探しましたがナギサノツユだらけで自分では見つけられず
これがフリソデミドリガイ
4つの手?みたいなのを使って葉っぱに擬態してます
擬態が上手すぎ&小さすぎてどんなものか知ってないとこれは見つけられないですね
この日は初見だらけですなー
これも奥さんが移動中に発見、センジュミノかサクラミノなのかな?と思いましたが別の子でした
かなーり必死に撮っててふと周りも見たらだれもいなーい
泡すら見えなかったので勘で追いかけたら見つけることが出来ましたε-(´∀`*)
トウモンウミコチョウを探してそこらじゅうを探してたら変なものがいました
毛虫みたいだなーと思ってたらホントにウミケムシというそうです。。。
触ると刺されるので触っちゃいけないそうですよ!
なんでこんな名前にしちゃったのという感じのフサウミナメクジ
オームっぽくて綺麗だと思うんですけどね
お店にあった本ではコールマンズ・オケニアという名前だったんですが今はツノウミウシに統一されちゃっているようです
これも奥さん発見、極小ウミウシをガンガンみつけてくれるのがすごいです
オレンジウミコチョウの色素が薄い感じ?
八丈島ではよくみられるそうです
すぐ横にちびっこいコケギンポもいました
アンナウミウシも南方系なので伊豆にはいないウミウシですねー
八丈島って伊豆のウミウシも沖縄のウミウシもどっちもいる感じで面白いです
帰り道にちょっと大きめクマドリカエルアンコウ
あんまりやる気がないようで、エスカは振ってくれなかったです
これもミスジアオイロウミウシなんだそうです
八丈島ではこっちの白い色の子がよくいるんだそうな、本州のウミウシにもこの色の子が載ってました
この日は3本、帰る船の前に1本にしようかどうしようか悩んでましたがナイトが面白そうなのでこのあとナイトに行くことに
やっぱナイトは楽しいです(´∀`)
ダイビングログ
僕のログブック | 2013-05-27 八丈島 ナズマド
コメント