前回のコモドと比べるとなんともまったりなCASTEL ROCKです
ハギなんかも確かに前回もいたけどこんなに写真撮らなかったなーと。。。
やっぱりベストシーズンを外している影響は大きいですね
5本目 北エリア CASTEL ROCK キャステルロック
というわけで、1時間ぐらい休憩して2本目もキャステルロックです
エントリーすると流れは緩く人の泡泡泡
ムレハタタテダイも群れているけど泡のほうがすごいです
そして一本目よりかはロウニンアジが来てくれました
ハギの群れと一緒にいるのは捕食しようとしているわけでなく、自分の姿を隠すために紛れるんだそうです
残念ながら捕食スイッチは入りませんでしたがアクビはしてました
こっちはカスミアジかな
婚姻色とも興奮色とも言われています
それにしても人が多い(^_^;)
ジャイアントスイートリップス
唇だけ注目してあげてください
ホワイトチップシャークかな?
サメは少ないです
イソマグロも多少見た気がするけどいないのでちょっと寂しい感じですね
遠くのほうで群れが〜
寄れればすごい綺麗なんだろうけど、、
しょうがないのでまたハギを(^_^;)
なんて感じでウロウロしてるとまたカスミアジの群れ!
今回のツアーで名物になっていた光景もちらっと写ってますね
それにしても、急に逆光の状態で来られるとカメラの設定が間に合わない。。
ほとんどこんな感じで飛んだ写真になってしまいました(T_T)
黄色い系も撮らないとーと追っかけて行ったら意外と深かった
最後は浅場での時間つぶしですがここでガイドのニョマンが見せてくれたのはフラッシャーラス(ベラ)
ヒレ全開を捉えることはできるけどフィッシュアイレンズじゃ撮れねーっす(^_^;)
それでも諦めずに撮るだけ撮りましたけどね!
ちなみにニョマンはチェンホー号所属のダイブマスター
前回のその他のガイドはかなりひどいクオリティだったのでどうなんだろ??と思ってましたが今回のガイドの中で一番持ってる男だったのでした
手持ちのコンデジで写真撮り出すのだけちょっとイケてないけどね!
つづく
目次
- 世界遺産・コモドの海 #4 ドリフトポイント TATAWA BESAR
- 世界遺産・コモドの海 #5 ナイトダイビング GILILAWA LAUT
- 世界遺産・コモドの海 #6 大物狙いの CASTEL ROCK
- 世界遺産・コモドの海 #7 カスミアジが群れる CASTEL ROCK
- 世界遺産・コモドの海 #8 白砂とサンゴとマンタの PARADISE REEF
- 世界遺産・コモドの海 #9 サンセットに間に合わなかった WAINILU
- 世界遺産・コモドの海 #10 イロトリドリの CARNIVAL ROCK
- 世界遺産・コモドの海 #11 ひとりウミウシダイビング TORPEDO ALLEY
- 世界遺産・コモドの海 #12 コモドドラゴンウォッチング
- 世界遺産・コモドの海 #13 ウミウシのペアたくさんな CARNIVAL ROCK
- 世界遺産・コモドの海 #14 カニだらけナイト TORPEDO ALLEY
- 世界遺産・コモドの海 #15 なにもいなかった MANTA ALLEY
- 世界遺産・コモドの海 #16 ノーノー MANTA ALLEY
- 世界遺産・コモドの海 #17 ピンクビーチ上陸
- 世界遺産・コモドの海 #18 PINK BEACH で子育てするスズメダイ
- 世界遺産・コモドの海 #19 赤いナマコだらけの PINK BEACH
- 世界遺産・コモドの海 #20 ハナダイとカスミアジが舞う Batu Bolong
- 世界遺産・コモドの海 #21 サンゴが綺麗な TATAWA BESAR
- 世界遺産・コモドの海 #22 Mantap! MANTA FARM
- 世界遺産・コモドの海 #23 Komodo National Park
- 世界遺産・コモドの海を潜ってきた
- 世界遺産・コモドの海 #24 チェンホー号の記念撮影会
- 世界遺産・コモドの海 #25 Batu Cermin
- 世界遺産・コモドの海 #26 ラブハンバジョのローカルマーケット
- 世界遺産・コモドの海 #27 トラブルだらけの最終日
- 世界遺産・コモドの海 #2 チェンホー号に乗船
- 世界遺産・コモドの海 #3 チェックダイブ Sebayur Kecil
コメント