4日目です
コモド島の一番南の方まで来ました
ここへ来るためにコモドに来ているようなものなのです
写真多めでお送りいたします
8本目 南エリア CARNIVAL ROCK カーニバルロック
ここでしか見れないものがいくつも見れるポイント
ただし水温が低く、南国しか潜らないダイバーにはツライポイントになります
結構朝も早いうちから移動を開始していましたが、1本目の時間には到着せず朝ごはん後に1本目になりました
事前情報では水温24℃なんて聞いてましたがエントリーすると22℃!
さすがに冷たいですが気にせずウミウシ探します
地味〜〜なキヘリキンチャクダイ
いちおうここで見れる魚です
ウルトラマンホヤの色違いみたいなホヤ
カーディナルロックといえばホヤですからね、生き物と絡めていきたいところ・・・
タンブヤ・ガブリエラエ
次のウミウシを待ってる間に見つけました
ガッツリホヤを食べてるセグロリュウグウウミウシ
シオシオになっちゃってます
エレガントヒオドシウミウシかな?
2匹いました
通称キノコカイメン
これはここでしか見られないカイメンの仲間
でも数が減ってきているそうです
バブルコーラルシュリンプ
圧迫がないと寝付けないんでしょうか
キイロウミウシだけどきれいな場所にいたので気合を入れて・・・
100mmレンズじゃないのでイマイチ綺麗にボケませんね。。
近くにいたチョウチョウウオのお子様のほうが絵になりました(^_^;)
イエローベリーダムセル
頬を赤らめております
ワライボヤ
アカフチリュウグウウミウシ
ムカデミノウミウシとベニハゼの仲間
タルマワシ
以下奥さんが撮ったタルマワシ4連発
セグロリュウグウウミウシのおちび
黒抜きしたいなー
またムカデミノウミウシ
多分さっきのとは別種
タンブヤ・テンタクラータ
そして奥さん発見のウデフリツノザヤウミウシ
グッジョブ!です
クダゴンベ
とりあえず証拠写真。。
マダライロウミウシ
クロスジリュウグウウミウシの交接
ガッツリ握手
最後にまたセグロリュウグウウミウシ
60minじゃとても時間が足りませんー
ダイビングログ
Date 2015/07/21
Time 60min
Avg 15.0m
Max 26.8m
水温 22.1℃
目次
- 世界遺産・コモドの海 #4 ドリフトポイント TATAWA BESAR
- 世界遺産・コモドの海 #5 ナイトダイビング GILILAWA LAUT
- 世界遺産・コモドの海 #6 大物狙いの CASTEL ROCK
- 世界遺産・コモドの海 #7 カスミアジが群れる CASTEL ROCK
- 世界遺産・コモドの海 #8 白砂とサンゴとマンタの PARADISE REEF
- 世界遺産・コモドの海 #9 サンセットに間に合わなかった WAINILU
- 世界遺産・コモドの海 #10 イロトリドリの CARNIVAL ROCK
- 世界遺産・コモドの海 #11 ひとりウミウシダイビング TORPEDO ALLEY
- 世界遺産・コモドの海 #12 コモドドラゴンウォッチング
- 世界遺産・コモドの海 #13 ウミウシのペアたくさんな CARNIVAL ROCK
- 世界遺産・コモドの海 #14 カニだらけナイト TORPEDO ALLEY
- 世界遺産・コモドの海 #15 なにもいなかった MANTA ALLEY
- 世界遺産・コモドの海 #16 ノーノー MANTA ALLEY
- 世界遺産・コモドの海 #17 ピンクビーチ上陸
- 世界遺産・コモドの海 #18 PINK BEACH で子育てするスズメダイ
- 世界遺産・コモドの海 #19 赤いナマコだらけの PINK BEACH
- 世界遺産・コモドの海 #20 ハナダイとカスミアジが舞う Batu Bolong
- 世界遺産・コモドの海 #21 サンゴが綺麗な TATAWA BESAR
- 世界遺産・コモドの海 #22 Mantap! MANTA FARM
- 世界遺産・コモドの海 #23 Komodo National Park
- 世界遺産・コモドの海を潜ってきた
- 世界遺産・コモドの海 #24 チェンホー号の記念撮影会
- 世界遺産・コモドの海 #25 Batu Cermin
- 世界遺産・コモドの海 #26 ラブハンバジョのローカルマーケット
- 世界遺産・コモドの海 #27 トラブルだらけの最終日
- 世界遺産・コモドの海 #2 チェンホー号に乗船
- 世界遺産・コモドの海 #3 チェックダイブ Sebayur Kecil
コメント