超大型台風は北海道でも大きな被害を出しましたね、、、
八丈島はというと、船がずっと結構していてスーパーから商品がだいぶなくなったりしていました
今日(10/9)も途中で断念して帰ってたし連休前にものがないというなかなかな状況になっている感じです
2本目 船付
30分ぐらい休憩してから2本目へ出発
大きなウネリをこえてナズマドまで行こうとしましたが波が高過ぎるということで途中で断念
少し戻った船付というポイントでエントリーしました
エントリーすると結構流れがあったので、流れを避けて岩壁へ逃げてからまた壁にへばりつきます
2本目はムラサキウミコチョウからスタート
ニセハクセンミノウミウシ
1灯だとどーしても影が出ちゃって気になります・・・
ミカドウミウシの幼体からちょっと育った感じの子
こんがり焼けました
アデヤカミノウミウシ
1本目でも見たし、たくさんいるっぽいです
キカモヨウウミウシのおちび
名無しのウミコチョウ
オレンジ色のっぺりさん
イソウミウシ、になるのかな?
ツマベニミノウミウシ
奥さんは変な色のセスジだと思って撮っていたそうですが別種なのです・・・見たかった(T_T)
極小アオウミウシ
オトヒメウミウシのオチビ
穴の奥のほうにいて撮りにくい!
ドロノミなのかな・・・?
教えてくれたのは奥にいるパイナップルの子供だったらしいのですがそちらに全く気づかずこれを撮ってました(^_^;)
ヨコエビの仲間らしいです
元ミナミヒョウモンウミウシ
今はイソウミウシ属の一種です
カメノコフシエラガイがいた〜と思って撮りやすいとこに置いたらこいつでした
カイメンに擬態していて見つけにくい子なので我ながらグッジョブ!でした
そして最後にシロウサギ・・・・?
あまり自信がないですが、ノウメア・ホンコンエンシスってやつかもしれません(角の色が違う)
という感じであとは中層で安全停止してエキジット
本当ならここから3本目、ナイトと行きたいとこですが残念ながらここでオシマイ。。
更に台風が近づく翌日は潜れるのか・・・とりあえず朝判断ということになりました
ダイビングログ
Date 2015/10/06
Time 47min
Avg 15.2m
Max 18.9m
水温 22.8℃
コメント