ダイビングは朝8時から
ですが初日だけ7時15分にまずはナイトロックスのタンクのチェックをしてそれから朝ご飯食べて準備してって感じでした
1本目 Rainbow Reef
8時に船のとこへ行くと、そこから船に荷物を積みだして結局出発したのは8時半頃、待ち疲れました
ポイントまではスピードボートで30-40分ぐらいなんですが、この日はその前にスノーケルの人を途中の島に降ろしてからのダイビングということで非常に時間がかかりました
エントリーちょい前にブリーフィングmもちろん英語
地図と泳ぐコースと大雑把な見れるものの説明がありますが、ソフトコーラルがあるよーとかフージュラーがいるよーぐらいの情報しかなく、フォト派としては非常に物足りないものでした
そして帰ってきてから撮った写真を調べてフィジー固有種だらけだったことを知り更にガッカリが深まってしまいました(-_-;)
まぁそういう話は置いておいてポイント名は不明です
前日にマクロかワイドかだけ聞いておいたところマクロと言う話でしたが、全ポイントほぼ雰囲気同じでサンゴ、白砂なのであまり覚えてません
またフィジーのポイントは全部、透明なんだけど浮遊物が多くて白っぽい感じでした
ミスジアオイロ
全ポイントなぜかこいつだけはたくさんいました
今までの傾向としてこいつがいるポイントはウミウシ少ないんだよな〜と思ってその勘は外れなかったです
ルリホシスズメダイ
い~っぱいいたけど幼魚は見つけられず
ミチヨミノウミウシ
最初からウミウシをリクエストしてたので見つけたら教えてくれました
デカかったです
ネムリブカ
フィジーといえばシャークダイビングなんですが、見たのはこのときだけでした
イガグリウミウシ
これも教わった子
これが教えてくれる最小ぐらいのようです
ウミウシを探していたっていうのもあるけど、とにかくその場に留まってくれず写真を撮りにくくて全体的に枚数が少なめ
そのまま船で待機して2本目へ行きます
ダイビングログ
No. 658
Date 2018/07/19
Time 56min 9:26-10:22
Avg 16.4m
Max 24.7m
水温 26.7℃
他にダイビングの人が4人いましたが、全員レンタル器材、カメラなしだったのでこの日はチームを分けてくれました
目次
- Bula Fiji #5 コミドリリュウグウウミウシ?
- Bula Fiji #6 Cabbage Patch
- Bula Fiji #7 フィジー固有のウミウシか?
- Bula Fiji #8 The Great White Wall
- Bula Fiji #9 Doriprismatica sibogae ?
- Bula Fiji #10 ミドリガイの仲間
- Bula Fiji #11 The Great White Wall 再び
- Bula Fiji #12 ハナヒゲウツボ
- Bula Fiji #13 さよならフィジー
- 7月から直行便の就航がスタートしたフィジーへ行ってきました
- Bula Fiji #2 サンゴのポイントでイガグリウミウシ
- Bula Fiji #3 ベタ凪
- Bula Fiji #4 パンダツノウミウシ
コメント