フィジーでのダイビング3日目
ダイビング最終日となります
ここまでの撮れ高が悪すぎて辛いです
7本目 レインボーリーフ The Great White Wall
初日から、というか予約前からリクエストしていたThe Great White Wallです
行って説明されてわかりましたが、その日の最干潮時間にのみエントリーできるとのこと
この日はAM7:20とかだったので、ダイビングへの出発は7:00
普段より1時間早いです
そのせいなのか、ダイバー3人、シュノーケルが3人だったか2人だったかで人数少なかったです
潮をみて、ブリーフィングしてエントリー
お前のカメラはビデオ撮れるのか?とえらい聞くので何なんだろうと思ってたらいいもの見せるから撮れと言われました
穴その一
棚の上にエントリーして、まずは穴を通って深いところへ
棚の上で水深12mぐらい、抜けて20-25mぐらい
穴を抜けたとこで撮れ撮れ言われて動画
アカシマシラヒゲエビによる口内クリーニングです
うん、もっと浅いとこでやってね?って感じです
そしてこれが、The Great White Wall
ストロボ当てることを諦めての、この写真です
動画もライトがないので青いですが、これが一番雰囲気が伝わるかなーと
水深20mぐらいから底が見えない深さまで、一面が紫色のソフトコーラルで覆われています
深いほど密度が高くてとにかくすごいの一言、うまく写真に撮れなかったのが非常に後悔ですよ。。
気づいたら35mところにいてダイコンに怒られました
モンガラカワハギの若魚がいました
うーん、正面から撮ると意外と壁が見えちゃうし、色々むずいです
で、ワイドだって言ってるのにオラウータンクラブを見せてくるガイド。。。。
ワイドマクロなら撮れるけど、オラウータンクラブ。。。
あと教えてくれるのはウツボぐらいですね
ゆるいカレントに乗って移動していくと、ソフトコーラルがどんどん減っていて終了な感じ
カスミとヒメジが群れをなしてるけど、魚影自体は濃くないです
あ、この写真拡大したらウミウシが・・・w
再び穴を通って棚の上へ
棚の上はもしかしたらハリケーンが通ったのかな、荒野って感じです
ここも動画撮ったけど、、、まぁ省略
最初に通った穴の浅い方の出口を通って
浅場をぐるぐるまわる感じ
いい写真の場所はあるのであんまり無駄にウロウロしないでくれって感じがあります
そして安全停止
エントリーした時は一番乗りで誰もいなかったですがあとから続々きて泡がいっぱい
このポイントがフィジーどころか世界でも有数のポイントというのは納得ですが、
写真に撮るにはでかすぎて世の中にいい写真があまりでてないのも納得しました
ダイビングログ
No. 662
Date 2018/07/21
Time 54min 07:58-0852
Avg 16.5m
Max 35.3m
水温 26.4℃
コメント