1週間前に城ヶ島へ行ってました
ここで潜っておかないと次がいつになるやらって感じだったので前日に思い立って急に行きました
1本目 岩骨
とりあえず見たいものがこちらにいくつかいたのでこちらへ・・・
エントリーした瞬間に強烈な流れ、これはフィリピンのカテドラル並の流れ・・・・・・と思いつつかなり全力で泳いで潜行ロープへ
息も切れたし、これ他の人来れるんかいな?と思ってそのロープを掴んだまましばらく待ってたら1人来たので行けるのかなーと潜行
下でもしばらく待ったけどだれも来ない・・・
近くでなんかいないかなとさがして見つけたこれが一番レアだった問題。。
結局その1人とガイドの池田さんだけ下りてきて、あと2人は潜行出来なかったという話でした
奥さんも上にいたので戻らないでいいのかなーと思いつつ、池田さんが目的の方向へ行ったのでついていったものの・・・バルスさん居らず。。。
なんというか踏んだり蹴ったりです
ヒラミルミドリガイ
あとは戻りつつ、探しつつですがまぁまぁ普通種はいるのかなーという感じ
ただし底揺れしてて撮りにくいし、海藻もものすごい邪魔
テントウウミウシ
いっぱいいます
サメジマオトメウミウシ
これもいっぱい
ネアカミノウミウシ
ドリアマモウミウシ?
アイリスミノウミウシ
アカボシキヌハダウミウシ
ルンキナ
これもたくさんいた
モンガラキセワタ
これも一箇所に大量に
フジエラミノウミウシ
結局探したのは20分ぐらいだったのかな
安全停止中も鯉のぼりで、船のハシゴにたどり着くのも大変で、という状態で1本目終了
とりあえず、事故がなくてよかった、今度からエントリーは最後にした方がいいな(-_-;)
ダイビングログ
No. 667
Date 2018/07/22
Time 48min 9:35-10:23
Avg 15.5m
Max 28.4m
水温 22.5℃
DS ウミウシハンターズ
コメント