里山現代美術館キナーレに到着したのが9:10ぐらい
脱皮する家からだと30−40分ほどかかるのが難点です
2018年の代表作品ですね
前回の2015年と違って撮りごたえが半端ない
2階から撮ったほうがオススメということで2階から撮ると柱と下にある鷹がめっちゃ邪魔、もうちょっとなんか考えて欲しい感じでした
この展示をきれいに撮るにはいくつかポイントがあって
・風がない
・水をバシャバシャさせる子供などがいない
・晴れ
・朝イチより、真っ昼間から夕方にかけてのほうがいいのかも?
と条件がかなり必要だなと感じました
午前中なのに日差しが強くて熱中症になりかけたけど、ここで冷たい水なども補給できないのが今年の暑さのキツイところですね
2階はほぼほぼそのまんま
前回はこれがインスタ映えの定番でした
前回もそうだし今回も思ったけどこれの完成度が高すぎてすごいです
これだけを見に行ってもそれだけの価値があると思っちゃいます
十日町のあちこちで採れたお米の食べくらべが出来ます
味、違うと思うけど
炊き具合や、炊飯器での位置、水の加減、握り加減、塩の加減などなど
外的要因のほうが大きいんじゃないかなーと思いました
〈方丈記私記〉
1階に戻って今回の企画展〈方丈記私記〉
段ボールでできたカフェ
コーヒーのお味はまぁまぁ
踏むと音が出る
写真映えがすごい
割り箸で出来てるお店風のもの?
立ち飲み屋だったらしい
運転手ツライ
体感ゲーム的なもの
子どもたちが一番ハマってたけどなんだったんだろう?
5歳以下のみ入れるってことで
これも写真映えがすごい
暑そう・・・
キナーレには2時間ほど滞在
本当は絵本と木の実の美術館に行くつもりだったんですが、とにかく暑くてエアコン効いてる系に行きたいなと考え・・・
考えたものの思いつかずにとりあえずそばを食べに移動しました
小嶋屋総本店のへぎそば
1番老舗っぽいので行ってみました
この場所が光の館の方面だったので予定を変更してこのあと光の館方面へ行くことにしました
2日目ルート
- 里山現代美術館キナーレ
- ★Palimpsest: 空の池
- ★みずたどり
- ★LOST #6
- など
- 小嶋屋総本店(昼食)
- カードリフターズ
- 境界の神話
- エコシステム:昆虫
- 光の館
- 里山アートどうぶつ園
- 大猫行列
- など
- 人 自然に再び入る
- カサバラタ
- ゴースト ダンス
- まつだい芝峠温泉 雲海 (宿泊)
目次
- 大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2018 は清津峡からスタート
- 大地の芸術祭2018 #2 たくさんの失われた窓のために
- 大地の芸術祭2018 #3 最後の教室と家の記憶
- 大地の芸術祭2018 #4 三省ハウスとドクターズハウス
- 大地の芸術祭2018 #5 奴奈川キャンパス
- 大地の芸術祭2018 #6 脱皮する家に宿泊
- 大地の芸術祭2018 #7 里山現代美術館キナーレ
- 大地の芸術祭2018 #8 ナカゴグリーンパークで大猫行列
- 大地の芸術祭2018 #9 まつだいエリアは黄金の遊技場がオススメ
- 大地の芸術祭2018 #10 ワープクラウドからAuberge du Gourmand
- 大地の芸術祭2018 #11 中条エリア 裏側の物語など
- 大地の芸術祭2018 #12 五百筆からの松之山温泉エリア
- 大地の芸術祭2018 #13 松代エリアから昼の光ににじむ灯へ
- 大地の芸術祭2018 #14 津南エリアをまるっとまわる
- 大地の芸術祭2018 #15 津南の南エリア かたくりの宿と出逢いDEAI
- 大地の芸術祭2018 #15 絵本と木の実の美術館からのもうひとつの特異点
コメント