世間ではピカチュウが「ウデフリツノザヤウミウシ」に激似と話題 | Pouch[ポーチ]らしいですが、ピカチューの時期は基本冬ですよ!
夏も見れますが、結構レアだと思うので見れるかどうか事前に確認した方がいいと思います
なお、今大瀬崎に行けば100%見れます(たぶん)
というわけで大瀬崎の「海の案内人ちびすけ」でウミウシを見てきた vol.2 | のぶろぐの続きです
3本目 先端
3本目は本格的にウミウシ探し
ガイドさんたちはひたすら石をひっくり返してウミウシを探します
真似してやってはみたけど、居たとしてもたぶんわからん…
広範囲によく見る方が自分には合ってそうだな~
ウミウシ?
なんだかわからないけど撮っているからたぶんウミウシなのかな・・・?
クリアイロウミウシ(かもしれない)
極小過ぎてまだ特徴が少なすぎてわからないとのこと
肉眼だと白い汚れぐらいにしか見えないサイズです
アミメハギ?
なんだかわからないけどそこにいたカワハギ系のちっちゃいやつ
マンリュウウミウシ
どれがウミウシなんだかよくわからず撮ったけど、このもこもこした物体全部がウミウシのようです
エカエラミノウミウシ
どこにいるかわからずに適当に撮ったのでピントが甘いです
これも極小すぎて目で見えません
ヒラムシ
見た目はウミウシっぽいけど別の生き物なんだよね~
でもたぶんウミウシがいるところにいるから目安にはなるんじゃないかと
ミヤコウミウシ
クリアイロウミウシ
極小のやつが大きくなるとこうなる、かもしれない
とはいえこの子もかなりの極小です
セスジミノウミウシ
どっちが頭なんだろうなー
ミノ系はあんまり好きじゃないけどこの子はきれいですね
ツヤマメアゲマキガイたくさん
見た目はウミウシにいているけどこれは殻のある貝らしい
いっぱいいると若干気持ち悪い
ゴマフビロウドウミウシ
今回の目玉ウミウシ
でもちっちゃすぎてよくわからん…
まだ時期としてはちょっと早いのでこれから増えてくるそうです
サラサウミウシ
帰りに道に発見
水深3mぐらいでひたすらウミウシ探して写真に撮るのはドライスーツだと疲れるけど楽しいわ~
もう一本行きたくなる感じでした
——–以下、勝手に宣伝——–
ちびすけうみうし写真展2012
2011年に続き、今年も写真展が開かれるそうです
応募条件は↓
- A4サイズ(縦・横どちらでもOK)
- 「ちびすけ」ガイドで撮影したもの(「ちびすけ」ガイドだったら、大瀬以外でもOKです)
- 出品写真を2月中に「ちびすけ」に持参してくれる方
詳細ははメールでお問い合わせしてください_(._.)_
——–宣伝終わり——–
というわけで真冬だけどダイビングに行ってウミウシをひたすら見てきた編終わります
写真を持っていかなきゃいけないので2月も行っちゃうかも?w
コメント