Bali Tulamben #12 タリンガ・ハルゲルダ
前回これ見たいって言って散々探したやーつー
あれから数回会ってはいるけど10mm以下のものしか見ていなかったのでこれはこれで嬉しいものでした
12本目 バトゥニティ
バトゥは岩、ニティはなんだっけな・・・
ここは砂地というよりガレ場で大瀬崎の先端のようなポイント
こんなのもおチビだ〜
みんなちびっこいけど次から次へと出てくる感じで久々に楽しい
何度撮っても上手く撮れないな・・・7Dmk3が出たら買い替えかなぁ・・・
日本のクロスジウミウシと明らかに違う感じだけど、ゴスライナーの図鑑ではChromodoris burni Rudman, 1982と紹介されているのですよね〜
伊豆の普通種とオーストラリアのウミウシ(記載地はオーストラリアなので)は似てるけど別種という感じがするのが多いと思います
ここでは普通種なんだけど今回お初
ホヤとご飯はあるのになんかいないんだよな
久々にみたなー、指をお掃除して貰おうと思ったけどやってくれなかった
再び、別個体です
ここはご飯があるのかな?
こうやって見比べると違いが一目瞭然ですね
ここはなかなかウミウシが出てきていい感じでした
ダイビングログ
No.562
Date 2017/06/22
Time 65min
Avg 17.7m
Max 27.0m
水温 29.5℃
目次
- Bali Tulamben へ例のウミウシを探しに行ってきた
- Bali Tulamben #2 ウミウシカクレエビ
- Bali Tulamben #3 Cyerce elegans
- Bali Tulamben #4 カエルアンコウ三昧
- Bali Tulamben #5 キイッポンウミウシ
- Bali Tulamben #6 レンゲウミウシ
- Bali Tulamben #7 クサイロモウミウシ?
- Bali Tulamben #8 ムカデメリベ
- Bali Tulamben #9 ウミウシの名前を聞かれて困ること
- Bali Tulamben #10 クサイロモウミウシ?
- Bali Tulamben #11 ウサギモウミウシ
- Bali Tulamben #12 タリンガ・ハルゲルダ
- Bali Tulamben #13 チリメンウミウシ
- Bali Tulamben #14 Eubranchus sp.
- Bali Tulamben #15 テルギポサッカ・ロンギケラタ
- Bali Tulamben #16 Stiliger sp.
- Bali Tulamben #17 キホシウロコウミウシ
- Bali Tulamben #18 Night
- Bali Tulamben #19 帰国
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません