めがね橋から碓氷峠を通り旧碓氷峠見晴台へ行きました
ここも紅葉情報サイトで見頃となっていましたが、軽井沢銀座を車で通らなければいけない&駐車場が少なく有料なのであまりオススメ出来る場所ではない感じです
熊野皇大神社
本宮の中心が、長野県と群馬県の境になっている神社。長野県側では「熊野皇大神社」、群馬県側では「熊野神社」と呼ばれています。
その歴史はたいへん古く、「古事記」「日本書紀」の伝承にまで遡り、日本武尊が建立したと伝わる古社です。
標高が高いだけあって寒かったです
車を停める場所がなかったので上には上がらずに外から写真だけ撮りました
境内にはパワースポットがあると書いてありましたよ
旧碓氷峠見晴台
碓氷峠の頂上の近く、標高1200ほどに位置する展望公園。ここは長野県と群馬県の県境になり、南アルプス、八ヶ岳、浅間山を一望できます。
見渡すかぎりの山々が綺麗に紅葉してました
見頃だと思いますが、フィッシュアイの画角で撮るのは難しいな・・・天気が良すぎて白っぽくなってしましました(^_^;)
軽井沢銀座を通り抜ける必要があるので車で週末に行くのは辛そう
遊歩道とバスがあるようなので、バスで上まで行って歩いて降りるといいのかもしれません
コメント