2日目です
この日の風は南西のち北風・・・
真栄田岬もクローズだし、ど干潮だし潜れるとこが全然ないというわけで朝早めに出発して天願というポイントを目指しました
天願は正確には昆布ビーチという場所にあるポイントでここも米軍施設のすぐ横にあります
全体的に浅くて、干潮だとエントリーが大変だけど緑の海藻が生えてて綺麗らしいです。。
らしいというのは、現地に到着して器材を準備してると米軍施設の人から今日は船が入るからダイビングはダメだよと言われてしまい終了ーー(^_^;)
仕方がないので南西の風ですがレッドビーチへ移動しました
3本目 レッドビーチ 3本目の鉄塔下
レッドビーチに着いてみると、風はありますが意外と海は穏やか
ただものすごい濁ってる可能性があるのでその場合は引き返しましょうとブリーフィングしてエントリー
干潮で沖に向かって流れがあってもおかしくないのに、風の向きが陸側に向かって強く吹いているので全然進みません。。
かなり一生懸命水面を泳いで、途中から水中移動
透視度は3,4mぐらいかな?って感じ
まったく見えないわけじゃないけど、下を向いて集中しちゃうとあっという間にはぐれそうになります
鉄塔の下についてからはあまり動きまわらなくても、そこら中にウミウシがいる感じでした
ウチナミシラヒメウミウシは年に1回出るか出ないかぐらいのレア度らしいです
フジナミウミウシと、シラヒメウミウシを混ぜたような見た目ですね
沖縄でリュウモンイロウミウシを見たのは初めて
下に落ちてる石をよく見るとたくさんいました
ただその石を持ち上げたりするだけで透明度が大変なことになるので写真撮るのはかなり大変です(^_^;)
コイボとは違うのだよ コイボとは
というわけで和名のないフィリディエラ・ニグラです
まぁコイボウミウシの仲間なんですけどね(^_^;)
このサイズだと引いて撮らないと全体が写らないので、加工前の写真は濁りで真っ白です
シャクトリミドリガイ
その名の通りで、シャクトリムシのような動きで移動してました
オトメミドリガイか何かだと思ってその動きをちゃんと撮らなかったのは大失敗です
ハラックサウミウシ、極小です
角の色が違うのがかすかに見えたのでなんか丸っこいウミウシなのかなとはわかりましたが
目が悪くなったら見えなさそう(^_^;)
シロウサギウミウシじゃないの?って思いましたが体の形が違うそうです
胴がボコっと出ているところが特徴、、、なので伸びててくれないとシロウサギとの区別はつきません
真っ黒なカエルアンコウwithモンジャウミウシ
モンジャウミウシの影に隠れようとしてるとこが可愛かったのでなんとかいい感じに撮りたかったけどこれが限界_| ̄|○
透明度の悪さ&真っ黒な被写体&大きい。。。
ホシゾラウミウシの三角交接・・・?
かと思いきや、右下の子は割り込もうとしてるけど混ざれていない悲しい子でした・・・w
交接器まで出しているのでなお悲しい(^_^;)
レッドビーチで見たかったものといえばこれ、イチゴジャムウミウシ
ただ最初に見せられた時はこの赤い海綿に小さいイチゴジャムウミウシが付いているのかと思ってどれ?と聞いちゃいました
これも一応お初なのかな?
もうちょっと透明度が・・・先月潜れてればな~と思うことばかりです
最後に自分で見つけたカノコウロコウミウシ
指との比較で考えるとだいたい1cmぐらいかな?かなり大きめな子です
帰りは流れにのって水中移動で戻りました
潮が引き過ぎてて歩く距離が長いのがしんどかった〜
水温22℃で80分潜った割には寒くなく、おかげでエアの持ちもかなり良かったです!
ロクハンにしてよかったなーと思いました
ダイビングログ
Date 2014/05/15
Time 81min
Avg 10.2m
Max 12.0m
水温 22.7℃
ウミウシ 16種 (うち初見は7種!!)
コメント