潜り納めは沖縄で? 1本目 真栄田岬

沖縄

ヤシャハゼ

急に3連休が出来たので沖縄へ行ってきました
今年の夏は史上最強クラスの台風が何度も直撃したために海の中はしっちゃかめっちゃか…
ウミウシもだいぶ流されてしまってだいぶ少なめですが、それでも色々みることは出来ました

ショップはいつもどおりオーシャンブルーさんです

1本目 真栄田岬

この日の風の予想が南風からの北風
風が変わる前に潜っちゃいましょうと真栄田岬へ、沖縄で結構潜っている割には初めてなんです

ホタテツノハゼ

ホタテツノハゼ

真栄田岬と言えばホタテツノハゼ、とりあえず一直線にここへ
水深30m近いので滞在可能時間は10分ぐらい、ヒレを綺麗に開いてくれたのでバシバシとります

ホタテツノハゼ

正面顔も撮っておこう、と思ったら真っ黒でよくわからん、、
そして寄りすぎて引っ込ませてしまいました

ミナミダテハゼ

ミナミダテハゼ

ダテハゼも伊豆とちょっと違います

ヤシャハゼ

ヤシャハゼ

ヤシャハゼがいっぱいホバリングしてました
みんないい子で60mmレンズでもここまで寄ることができました

昔大島でDECOを出してまで撮ったのはなんだったんでしょうね(´Д`)

オニハゼ

オニハゼ

ホタテツノハゼSP、と指を刺されたんですけど撮ったのは別のハゼでした( ゚д゚ )
ハゼだらけでどれがどれやら…

ここで時間いっぱいになったので一気に戻っていきます

リングアイジョーフィッシュ

リングアイジョーフィッシュ

戻り中にリングアイジョーフィッシュ
目では全然見えてないけど撮ったらなんとなく写ってました

ウィランイボウミウシ

ウィランイボウミウシ / Phyllidia willani

ツノキイボウミウシ?と思いきやウィランイボウミウシというちょっとレアめなウミウシでした
背中のイボが特徴的です

ツノキイボウミウシ

コールマンウミウシとシボリイロウミウシ

コールマンウミウシとシボリイロウミウシ

左:シボリイロウミウシ
右:コールマンウミウシ

うーん、区別が難しい…

コイボウミウシ

コイボウミウシ

コイボはまぁいっぱいいます

ケラマミノウミウシ

ケラマミノウミウシ / Flabellina bicolor

これもほぼサキシマミノウミウシとの差が無いわけですが…
体に点があるのがケラマミノウミウシのようです

サキシマミノウミウシ

リュウグウウミウシにつくコペポーダ

リュウグウウミウシにつくコペポーダ

二次鰓のところにあるオレンジ色のものがコペポーダ(寄生虫)
卵を体に植え付けられて、孵ると体の中を食べながら出てくると…

メレンゲウミウシ

メレンゲウミウシ

撮りやすいサイズのメレンゲウミウシ
フチベニイロウミウシかと思ったけど、ツノの色が違いますね〜

フチベニイロウミウシ

メレンゲウミウシ / Ardeadoris egretta

普通は20cmぐらいのサイズのでかい子らしいですが、この子はまだ5cm程度だったので撮りやすいちょうどいいサイズでした

ホシゾラウミウシ

ホシゾラウミウシ

ホシゾラウミウシもいっぱいいました

ヒラムシ

ヒラムシ

このヒラムシもいっぱいいたなー

ハナキンチャクフグ

ハナキンチャクフグ

あんまりにげないハナキンチャクフグのペアがずっとウロウロしてました

クシモトミドリガイ / Elysia rufescens

最後はクシモトミドリガイ、これも初見ですね

ウミウシを見始めたあたりでだいたい水深10mなのですがその時点で水面がすげーことになってるなーと思ってたらホントにすごかった( ゚д゚ )
戻り道に鎖が貼ってあってそれを持って体を固定しようにも一眼が邪魔だしふっとばされそうに( ゚д゚ )

こうなるともう自力じゃあがれないので真栄田のお助け隊に一眼とフィンを預けてなんとかあがりました
予報より早く風向きが北に変わっちゃって潜水不可になってしまったのでお昼を食べてレッドビーチに移動することに

こっちはこっちで大変だったのですが続きます

ダイブログ

No.162
日付:2012/11/26
ポイント:沖縄本島 真栄田岬
潜水時間:67min
平均水深:11.3m
最大水深:35.1m
水底水温:24.1℃

ウミウシ9種類、少ないですねー
おかげで1匹1匹時間をかけて撮れるのでそれもまたよしです

コメント

タイトルとURLをコピーしました