昼頃起きて、リビングスペースに上がってみるとまだ船は動いていませんでした
荷物がどうなったのか聞いたところ、ジャヤプラまで行っちゃっていたので送り返すとのこと
(マカッサル→ソロン→ジャヤプラという飛行機だった)
荷物は13:30にソロンに戻ってくるということだったのでお昼ごはんを食べつつ待つことに
Black Rock
荷物は14:00過ぎに届きましたが、バタンタ島への移動は無理ということで途中にあるBlack Rockというポイントに行くことに
なぜかたくさん船がいて、水中にも人がたくさんいましたが透明度は悪いし暗いし、一本目コレか-って感じのポイントでした
チャックダイブ1発目がベラって。。。
1匹だけ結構近い距離でずーっと求婚してくれたんですけどねー
幼魚と言ってももうデカ目のサイズですが
これは普通によく見かけます
名前わかりません
ウミウシは探しましたが全然いません
なんせ水温31℃ですからね・・・ちょっと暖かすぎです
コレの下にウォビゴンもいましたがマクロだったので撮りませんでした
これはちっさくて可愛かったな〜
もう少し水が良ければなお良かったのですが
最後に奥さん発見のセグロリュウグウウミウシをみてエキジット
上がったら17:30
今まで使ってたシーサファリではビール1缶600円とかしてたんですが、今回は3ドル!安い!
ご飯はもとイタリアンのシェフとかで洋食がおいしかったなぁ・・・
反面なぜかインドネシア系の料理は今ひとつ・・・
デザートはこれ・・・
ご飯に甘いのがのっててブルーベリーソース
地獄の甘さです
あっという間に1日目が終わっていくのでした
ダイビングログ
Date 2016/12/11
Time 60min
Avg 12.1m
Max 16.5m
水温 31.0℃
目次
- 「奇跡の海」ラジャアンパットに再び行ってきた
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #2 ホホスジタルミ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #3 ギンガメアジ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #4 白化
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #5 ソフトコーラルと幼魚
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #6 スプレンディッドドティーバック
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #7 水中で鳴くトードフィッシュ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #8 ラジャアンパット最大のサンゴ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #9 アカフチリュウグウウミウシ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #10 BENTANG ALAM KARS
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #11 ツノザヤウミウシ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #12 歩くサメ ラジャエポレットシャーク
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #13 テールスポット
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #14 大嵐
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #15 またまたテールスポット祭り
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #16 ナイトで初めてのウミウシ三昧
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #17 極楽鳥観察ツアー
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #18 ロウニンアジの捕食
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #19 500本達成
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #20 イクオハダカカメガイ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #21 一人ライトトラップ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #22 貴族のレンズをお試し
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #23 雨のパッセージ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #24 船の撮影会と帰国
コメント