インドネシアから帰った途端にインフルエンザにかかり寝込んでおります…
クルーズの朝は早い
朝6時に起き
軽食が用意されているので食べつつ
カメラの準備をして7:00からブリーフィングしてエントリーします
Cape Kri
前回も潜ったポイント
Kri島の岬の先端を潜ります
ここは深いところに黄色い魚の群れがいる有名ポイント
今回はナイトロックスじゃないので深さは気にせずいけますが…
かなーり泳いだ結果、いませんでしたー
普通のエアーでガンガン泳ぐと死にそうになります
浅い方に戻ってきて小さな黄色い群れ
まぁコレじゃないんだよね
キラキラ光る幼魚
このポイントでは一番ここがキレイだったなぁ・・・・
今回ラジャアンパットを潜ってて思ったのがとにかくサンゴとイソギンチャクが白化していることです
水温も基本30℃こえているからか群れも少ないし魚も少なく感じます…
まさかインドネシアでもここまでラニーニャの影響が出ているとは。。。
ダイビングログ
Date 2016/12/12
Time 42min
Avg 15.5m
Max 30.7m
水温 30.6℃
目次
- 「奇跡の海」ラジャアンパットに再び行ってきた
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #2 ホホスジタルミ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #3 ギンガメアジ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #4 白化
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #5 ソフトコーラルと幼魚
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #6 スプレンディッドドティーバック
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #7 水中で鳴くトードフィッシュ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #8 ラジャアンパット最大のサンゴ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #9 アカフチリュウグウウミウシ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #10 BENTANG ALAM KARS
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #11 ツノザヤウミウシ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #12 歩くサメ ラジャエポレットシャーク
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #13 テールスポット
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #14 大嵐
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #15 またまたテールスポット祭り
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #16 ナイトで初めてのウミウシ三昧
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #17 極楽鳥観察ツアー
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #18 ロウニンアジの捕食
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #19 500本達成
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #20 イクオハダカカメガイ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #21 一人ライトトラップ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #22 貴族のレンズをお試し
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #23 雨のパッセージ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #24 船の撮影会と帰国
コメント