キエルケ・エレガンス
今回見たかったウミウシのひとつです
某図鑑ではスケスケフリルウミウシと紹介されています(^_^;)
3本目 シデム
お昼ごはんはリクエスト制になったようで毎回なにがいいか聞かれました
初日はとりあえずミーゴレンにしました
お昼を食べてシデムへ出発、隣村なので2本潜って帰ってくると言われました
いや〜きれいなウミウシです、そして結構デカイです
何故かこのポイントにだけ大量にいるというウミコチョウ
レモンウミコチョウとあんまり言いたくないけどそうなのかなぁ・・・?
ともかくキマダラウミコチョウの仲間です
エントリー前に探しますって言ってたボロカサゴ
見れれば嬉しくないわけじゃないけどどちらかと言えばついででいいんだよな〜と思いつつ撮ってました
ゴスライナーは、Ceratophyllidia africanaとダンゴイボウミウシを別種としているので、ダンゴイボではないのかなと思ってます
名前はともかくなんで砂地にいるの??って感じですがこれは嬉しい出会いですね
ただツノが片方出てこなかったのが残念
普通に撮るとこんな感じで綺麗さがなかなか出ないんですよね・・・光も嫌いみたいで猛ダッシュで影に逃げていきます
浅場はベラとかが食いに来るから写真撮るのも気を使います
ダイビングログ
No.552
Date 2017/06/20
Time 60min
Avg 14.7m
Max 24.4m
水温 29.0℃
あまりウミウシがいるポイントではなかったので移動してもらえば良かったなーと後から思いました
目次
- Bali Tulamben へ例のウミウシを探しに行ってきた
- Bali Tulamben #2 ウミウシカクレエビ
- Bali Tulamben #3 Cyerce elegans
- Bali Tulamben #4 カエルアンコウ三昧
- Bali Tulamben #5 キイッポンウミウシ
- Bali Tulamben #6 レンゲウミウシ
- Bali Tulamben #7 クサイロモウミウシ?
- Bali Tulamben #8 ムカデメリベ
- Bali Tulamben #9 ウミウシの名前を聞かれて困ること
- Bali Tulamben #10 クサイロモウミウシ?
- Bali Tulamben #11 ウサギモウミウシ
- Bali Tulamben #12 タリンガ・ハルゲルダ
- Bali Tulamben #13 チリメンウミウシ
- Bali Tulamben #14 Eubranchus sp.
- Bali Tulamben #15 テルギポサッカ・ロンギケラタ
- Bali Tulamben #16 Stiliger sp.
- Bali Tulamben #17 キホシウロコウミウシ
- Bali Tulamben #18 Night
- Bali Tulamben #19 帰国
コメント