バリ滞在3日目です
早朝ダイブはしんどいので朝食後からスタート
朝ごはんはパンかおかゆの二択で、2日続けておかゆを食べてます
旨いけど量が多いのが困ったところ
5本目 スラヤ
ここは前回も潜ったことあるポイント
確か浅場は結構流れてたけどピカチューとかエビが色々いたっけか?と思いながらエントリー
エントリーしてまずいたのがブラックフィンバラクーダ
しかも結構な群れ、60mmじゃ全く撮れないけどネ
お、初見
幸先良さげ?
ピグミーシーホースを見に深場へ行っているのでホヤがある感じ
写ってるのは3個体ですが、全部で5個体はいたのかな?
わざわざここまで見せに来てくれてるわけだけど30mは深いし流れてるしぶっちゃけあまり興味がない\(^o^)/
写真撮ってると眩しそうにするのでかわいそうというのもあります
ガン流れの中でもウミウシを教えてくれてすごいんだけどこのあと飛ばされていきました。。。
これも多いなー
過去のログとか見るとゼフィラなんかもいるはずなんだけど今回一度も会わず。。。
エビがいるのわかります?
前回も見てるけどよーやくちゃんと撮れた
激ちっちゃいです
背中に寄生虫が付いてます
もうちょいフォトジェニックに仕上げたいけど忙しいんです
ラジャアンパットやコモドでも見ますがこの子らはなぜかカイメンに生えているコケムシを食べてるんですよね
日本で見るカンナは砂地に生えるコケムシを食べるので環境がだいぶ違います
この子もインドネシアだと定番だな〜
そして今回めっちゃいました
こいつも寄生虫付きだ
ホヤを覗いてれば結構見つけられます
だけど絶対別種だろうな〜
これもいる環境が全然違います
なんだっけなスカシモエビとかだっけ?
まぁまぁウミウシみたかな?
このまま移動せずにもう一本ここで潜るようです
ダイビングログ
No.555
Date 2017/06/21
Time 59min
Avg 16.8m
Max 27.5.7m
水温 29.1℃
目次
- Bali Tulamben へ例のウミウシを探しに行ってきた
- Bali Tulamben #2 ウミウシカクレエビ
- Bali Tulamben #3 Cyerce elegans
- Bali Tulamben #4 カエルアンコウ三昧
- Bali Tulamben #5 キイッポンウミウシ
- Bali Tulamben #6 レンゲウミウシ
- Bali Tulamben #7 クサイロモウミウシ?
- Bali Tulamben #8 ムカデメリベ
- Bali Tulamben #9 ウミウシの名前を聞かれて困ること
- Bali Tulamben #10 クサイロモウミウシ?
- Bali Tulamben #11 ウサギモウミウシ
- Bali Tulamben #12 タリンガ・ハルゲルダ
- Bali Tulamben #13 チリメンウミウシ
- Bali Tulamben #14 Eubranchus sp.
- Bali Tulamben #15 テルギポサッカ・ロンギケラタ
- Bali Tulamben #16 Stiliger sp.
- Bali Tulamben #17 キホシウロコウミウシ
- Bali Tulamben #18 Night
- Bali Tulamben #19 帰国
コメント