IT関連

WEBサービス

さくらVPSにお名前.comの独自ドメインを当てる手順

何度やってもいつも迷うのでさくらVPSにお名前.comの独自ドメインを当てる手順をまとめてみました
ECCUBE

EC-CUBE2.12.0のプラグインを作ってみた

仕様は2.11のときから見ていたので、ドキュメントも見ずに何となくで作ってみました nobuhiko/SessionNotUsingDB · GitHub ですが! 今のプラグインの仕様の制約上動きませんでした ・゚・(ノД`)・...
ECCUBE

EC-CUBE2.12.0がリリースされたので早速レビューします

EC-CUBE2.12.0がリリースされました 日本発!ECオープンプラットフォーム EC-CUBE / ニュース さらっとしか触ってはいませんが気づいたことを書いてみたいと思います
開発ツール

MAMP2.0.5のPHPにImageMagickをインストール

・MAMPのpeclコマンドを使えるようにする ・homebrewでimagemagickをインストール ・peclコマンドでimagickをインストール の3本立てとなっています 以前からMAMPをいじっているのでそのときの環...
WordPress

はてなの「あなたへのお知らせ」に、WordPressについたブクマも通知する方法

だいぶ旬がすぎた気もする話ですが、なかなかはてぶがつくブログでもないので効果があるのか今ひとつわからず忘れていました はてなの「あなたへのお知らせ」に、WordPressについたブクマも通知する方法です
プログラミング

Smartyでnumber_formatの引数を最大限使う

PHPのnumber_formatの引数は4つもあるって知ってました?
ECCUBE

EC-CUBEでよく出てくるsmartyのタグにonclickイベントを書く方法

こういうタグありますよね ~~~ ~~~
開発ツール

homebrewを使ってRictyを導入してみた

Macを買って以来コーディングはターミナル+vimを使っています 元々Osakaフォントはコーディング向き、と聞いていたのでそのまま使っていたのですが日本語英語記号が混じると読みにくい windowsではゆたぽんを使っていたので入れたかっ...
プログラミング

Imagickの基本的な使い方

先日インストールしたImagickの基本的な使い方を紹介します ImagickはPHPからImageMagickを使う際に使うpeclのAPIになります
ECCUBE

DOCOMOのSSLで問題が起きたのでContent-Lengthを出力するようにした話

普通はApache任せで問題ないような気がするんですがなぜか起きたので追加しました EC-CUBEに標準で書いちゃってもいい気がします
タイトルとURLをコピーしました