バリ・トランバン #6 アゴヒゲオコゼ
ようやくダイビングは折り返し
珍しくクマノミが可愛くとれたので表紙に使ってみましたがほとんどウミウシしか見ておりませんw
1本目 P.S. 正面
バリはピカチュウやカンナツノザヤ、ミズタマウミウシなどのツノザヤ系も見れるということでリクエストしたらP.S.になりました
1本目に潜った時と違ってすぐ正面から入ってちょっと右に進みました

メリべsp
個人的には超刺さったメリベの仲間
大きな口が特徴ですが、こいつも泳ぐウミウシです

コシオリエビ
うまく写真を取るのが難しいなぁ・・
すぐに奥へ引っ込んでいってしまします

ミドリガイの仲間
ミドリガイの仲間だと思うのですが、なんか光ってて超綺麗

アゴヒゲオコゼ
エントリー前にアゴヒゲオコゼというのがいると聞いてましたが、全然違うものを想像してたので見せられてもピンとこず・・
泳がないで砂の上をぴょこぴょこしてました
P.S.のここにしかいないんだそうです

ヒレナガネジリンボウ
臆病なヒレナガネジリンボウ
速攻で引っ込まれてしまいました(´Д`)

ゴージャスマツカサ
折り返し地点あたりにはゴージャスマツカサがまたたくさんいました
初日に見た辺りまで移動したってことなんだろうか?

背筋のないセスジミノウミウシ
背筋のないセスジミノウミウシ似のミノウミウシの仲間
ややこしいなー

ミノウミウシの仲間
これも名前がないミノウミウシの仲間
そのうち調べます

エビ・・・
写真を見返して超後悔な一枚。。。
エカはたぶん卵を守るウミタケハゼを教えてくれたんだと思うけど水中で気づかず(´Д`)
横にエビっぽいのがいたのでそっちを撮ってしまいましたよ。。

ミドリガイの仲間
Elysia furvacaudaってやつなのかな〜?
浅いところに大量にいました

ウサギモウミウシ
ツノがながーいウサギモウミウシ
後で見たら違うのがわかるけど水中だとあんまり分かってなかったりします
かなり探してくれたみたいですが、ツノザヤ系はいなくなってたみたい
また時期を変えて黒いピカチュウとか見にいかなきゃね〜
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません