日本の保険に入りたい・・・ : Sari Dive日記
他のダイビングショップのブログですが、そういえば今回のクルーズも最初に書いた申込書に入っている保険、保険会社の連絡先を書く欄があってしっかりしたショップだなーと思ったことを思い出しました
ヌサペニダの事故があってからなのか、そうじゃないのかはわかりませんが
旅行代理店がちゃんと確認すればトラブルも減るだろうにとも思うのでした
7本目 南エリア Carnival Rock カーニバルロック
同じカーニバルロックですが、これまでの2本は岩の南側エリア
今回は潮が変わったので北側へ
潮が上手く止まってくれればサンセットは捕食の時間なんですけどね、流れすぎてて無理だそうです
通称ロボコン
アナモリチュウコシオリエビ
穴を守り中ってことなのかな?w
こちらも通称タルマワシ
ヨコエビの一種というのが本名で日本でも一応見れますがインドネシアの海だといい場所にいるんすよ
順番待ちができててなんじゃらほいと思ったら、こんなんでした
こりゃマクロレンズ持ってる人なら絶対撮るわな
こっちも行列ができていたんですけど何がいるかわかります?
大きさは30cm以上あったんじゃないかと思いますが、大きな大きなオオモンカエルアンコウです
最後に撮ってた人が撮り終わったのを確認してから行ったら大きすぎて見つけるのに時間がかかりました(^_^;)
キヘリキンチャクダイ?じゃないかなんだろう?
わかんないけどヤッコの仲間です
トサカリュウグウウミウシばっかりいるなーと思って、パッと撮ってしまいましたが
この子は良く見るとアカフチリュウグウウミウシですね
角の先っぽが微妙に赤いし、口も微妙に赤いです
シーアップルがあって、近くにウミウシが!
と思って色々頑張ったんですけどこれが限界でした(´Д⊂
背景にしたら面白そうだったのになー
水中メルヘン写真というのがあるんですが、これがウミシダを使ったシダメル、になるかな?w
コモドはウミシダが超多いのでやりたい放題です
ちょっと前に泳いでるモンガラカワハギが横切ったなーと思って写真も撮らずに見てたんですが、その後岩の隙間で寝てるのを発見w
魚の寝方は死んでるんだか寝てるんだか全くわかりません
気になって撮った魚
ベラですかね?
もっと粘ったらヒレを開いたのかな〜??
奥さんが撮ってたヤドカリ
なんだかいい場所にいます
ちょっと気になっていたので、このよく似ているけど同じ種なの?ってこが近くに2匹いたので出会わせてみました
結果、クロスジリュウグウウミウシっぽい方は交接器をだしたけど、セグロリュウグウウミウシは無視して行っちゃいました
なんか切ない感じになってゴメン(m´・ω・`)m
こういう写真を撮りたいけどいざ撮るとなんか違うというか、粘りが足りないというか・・
安全停止の深度でアンディーがイソコンペイトウガニを見つけて教えてくれましたが超食い付いている人がいたので譲って壁を探してたら前日ナイトで見た子を発見
なんかいっぱいいたので浅場が好きなのかな?
そんな感じでエキジット〜
夜ご飯を食べてからのナイトダイビングは過去最高に面白いナイトでした
ダイビングログ
Date 2014/09/08
Time 61min
Avg 11.8m
Max 17.8m
水温 26.0℃
コメント