コモド クルーズ #4 ハナダイの舞うリーフポイント Batu Bolong
ハナダイの舞うリーフポイントなんて書きながらウミウシの写真です(*´Д`)
日本だとこのサイズのセトリュウグウウミウシ(たぶん)は見れないので、嬉しくてガイドさんが教えてくれたこの子はめっちゃ撮りました
2本目 北エリア Batu Bolong バトゥ ボロン
Komodo Dive Sites: below a brief description of some of our dive sites
ダイビングサイトのいい画像があったのでお借りしました
この地図を見て初めてBatu Bolongってここだったんだなーと思った次第です(ど真ん中のちょい左上ぐらい)
ブリーフィングではハナダイが美しいポイント
なのでマクロでもワイドでもOKということでしたのでマクロのまま行きました
キンギョハナダイのオス、なのかな?
後ろにアカミーバイが写ってます
同じような光景もミラーレスで撮ればこんな感じ
ワイドでもホント楽しいポイントでしょうね〜
カエルウオのペア
キイロウミウシ
ちょっと色が飛びすぎ。。
ヤドカリ
見かけたら撮るようにしてますがどなたさまでしょう?
セトリュウグウウミウシ
単体でいたのになぜか交接器が出っぱなし、近くにもう一匹いたのかな〜?
トゲチョウチョウウオ
コモドはエリア内でインド洋バージョンと普通バージョン?のどちらも見られ
特にチョウチョウウオが面白いということなので珍しく撮ってますが差を見比べられる写真あるかな・・。
バスコームトゥースブレニー
これもコモドでごくごく普通に見たカエルウオ
沖縄で言うイシガキカエルウオって感じですね
ハナビラクマノミ
クマノミは他にも見たけど全然撮らなかったなぁ・・
アカネハナゴイ
数は少なめでキンギョハナダイの群れにたまに混じっているって感じでした
という感じで動画のほうが雰囲気伝わりやすいと思いますので貼っておきます
3本目はオプションのナイトダイビングになります
ダイビングログ
Date 2014/09/07
Time 50min
Avg 8.3m
Max 12.4m
水温 27.3℃
ウェイトは2kg増やしてちょい重めぐらいでしたが安定しました
そういえば2本目で300本、2010年8月にダイビングを始めたので4年とちょっとでの達成です
夜にコメント入りステッカー、午年なのでピグミーらしい、を貰いました!
目次
- 世界一の海を巡るコモド クルーズに行ってきた
- コモド クルーズ #2 シーサファリ6号に乗船
- コモド クルーズ #3 チェックダイブ Sebayur Kecil
- コモド クルーズ #4 ハナダイの舞うリーフポイント Batu Bolong
- コモド クルーズ #5 ナイトダイビング Wainil
- コモド クルーズ #6 これぞコモドの海 Carnival Rock
- コモド クルーズ #7 ウミウシ天国? Torpedo Alley
- コモド クルーズ #8 アグレッシブなコモドドラゴン
- コモド クルーズ #9 マクロもワイドも面白い Carnival Rock
- コモド クルーズ #10 サンセットも被写体いっぱい Carnival Rock
- コモド クルーズ #11 Torpedo Alleyでナイトダイビング
- コモド クルーズ #12 マンタの通り道 Manta Alley
- コモド クルーズ #13 沈船ポイント Lehok Sera Bay
- コモド クルーズ #14 ピンクビーチ上陸
- コモド クルーズ #15 Pink Beach のピンクの壁
- コモド クルーズ #16 激流ナイト Pink Beach
- コモド クルーズ #17 コモドを代表するポイント Castle Rock
- コモド クルーズ #18 ハナダイ群れ群れ Paradise Reef
- コモド クルーズ #19 Castle Rock の深場でイレズミフエダイの大きな群れ
- コモド クルーズ #20 Gililawa Channel でピグミーシーホース
- コモド クルーズ #21 Gililawa Laut でテヅルモヅルエビ
- コモド クルーズ #22 まったり Crystal Rock
- コモド クルーズ #23 これが本領発揮な Castle Rock
- コモド クルーズ #24 ラストダイブは Paradise Reef
- コモド クルーズ #25 コモドナショナルパーク
- コモド クルーズ #26 クルーズまとめとバリ観光と帰国
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません