21本目 パッセージ
晴れていれば、こんな水中がみれるスーパーポイント
Raja Ampat: Ultramarine
これを見るために2回目のラジャアンパットだったわけですが、残念ながら日が差すことはありませんでした
川のようなポイントで、晴れてないとただのニゴニゴなポイントと言った感じ
何がいるのかなーと思ったらテールスポットがそこら中にいました
なんか口についてます
テッポウウオがいると聞いていたので1人浅い方に行ってみたら普通にいました
水面にいてマングローブなんかにいる虫に水をぶつけたりジャンプしたりして食べる変な魚ですね
オレンジのソフトコーラルも多いので頑張ったけどいい写真は撮れなんだ
サザナミヤッコかなにかの幼魚
複数いましたけど穴の奥の方でチョロチョロしてました
天気の悪さが続いたおかげで消化不良感がすごいです
ダイビングログ
Date 2016/12/16
Time 72min
Avg 5.8m
Max 9.3m
水温 30.5℃
このあと船は一路ソロンへ
道中はイルカもいたし、クジラっぽいのもいたけど一瞬の出来事でした
夜はソロンで花火を見ながら豪華?ディナー
12月、1月はクリスマス・新年と続くので花火があちこちでずっと上がってるんだそうです
バーマンがボケボケで色々トラブルもありましたが、500本を祝ってもらいました
いよいよ、翌日の飛行機で帰国
帰国も24時間の長旅でございますが、その前に船の紹介をしとこうと思います
目次
- 「奇跡の海」ラジャアンパットに再び行ってきた
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #2 ホホスジタルミ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #3 ギンガメアジ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #4 白化
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #5 ソフトコーラルと幼魚
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #6 スプレンディッドドティーバック
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #7 水中で鳴くトードフィッシュ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #8 ラジャアンパット最大のサンゴ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #9 アカフチリュウグウウミウシ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #10 BENTANG ALAM KARS
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #11 ツノザヤウミウシ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #12 歩くサメ ラジャエポレットシャーク
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #13 テールスポット
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #14 大嵐
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #15 またまたテールスポット祭り
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #16 ナイトで初めてのウミウシ三昧
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #17 極楽鳥観察ツアー
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #18 ロウニンアジの捕食
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #19 500本達成
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #20 イクオハダカカメガイ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #21 一人ライトトラップ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #22 貴族のレンズをお試し
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #23 雨のパッセージ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #24 船の撮影会と帰国
コメント