ラジャアンパットクルーズ #13 極楽鳥ウォッチング

GAM島
4日目は5:20に集合して極楽鳥を観察する為に島に上陸します
真っ暗な中スピードボートで島に到着
そこから結構本気の山登りを30分ほど、事前のお知らせでビーサンでは大変と書いてありましたが本当にその通りでクロックスもやめたほうがいいような滑りやすい道でした
一生懸命歩いて到着した時はまだ真っ暗
夜明けとともに極楽鳥が巣から出てくるということでじっと待ちますがとにかく蚊が多い!!
虫除けスプレーも持って行ったし、蚊が多いということでラッシュトレンカを履いて行ったけどその上から刺されました(^_^;)
短パンで行った強者は見るも無残な足になっていたので長袖長ズボンは必須
ただし30分歩いた後だし、湿度も高いしで暑いです
明るくなってきてもしばらく待ちますが、結局極楽鳥は現れず
声も全く聞こえないし見込みなしということで山を下ります
明るくなって知りましたが結構なジャングルのなかを歩いてきてたみたいです
鳥の声は色々聞こえるんですが見れたのはこのツバメのみ
看板があったしいつもここで見れるっぽいです
切れる葉っぱ危険!と案内があった葉っぱ
ギザギザです
野生の蘭
毒々しくてワイルドです
欄にはたくさん蟻が付いてました
ここで集合写真撮りました
天気はドンより、、この旅は結局ずっとこんな天気でした
雨が降ると観察ツアー自体が中止になるので降らなかったのはよかったですけどね
またまた蟻
噛むそうで、危険です
港に戻ってきました
こういう極楽鳥観察出来る場所がいくつもあるそうで、人が来るからこういう村が出来て行くんだそうです
極楽鳥観察を売りにしているのに、正月は一晩中お祭りだったそうで鳥その時から出てないらしいですけどね、、
船に戻ったら朝食を食べて1本目に行きます
あ、ちなみにここで見られる極楽鳥はこのタイプらしいですよ、ひとくちに極楽鳥といっても20種類ぐらいいるそうです
目次
- インドネシアの秘境ラジャアンパットを潜ってきた
- ラジャアンパットクルーズ #2 チェックダイブでピクチャードラゴネット
- ラジャアンパットクルーズ #3 サンセットはニシキテグリだらけ
- ラジャアンパットクルーズ #4 とにかく群れ群れだったCape Mansuar
- ラジャアンパットクルーズ #5 黄色い魚の群れ
- ラジャアンパットクルーズ #6 Sleeping Barracuda
- ラジャアンパットクルーズ #7 Perophora namei
- ラジャアンパットクルーズ #8 ナイトダイビングでタッセルド・ウォビゴン
- ラジャアンパットクルーズ #9 Manta Sunday
- ラジャアンパットクルーズ #10 Black Manta
- ラジャアンパットクルーズ #11 山盛りテールスポッテッドトゥースブレニー
- ラジャアンパットクルーズ #12 歩くサメ、ラジャエポーレットシャーク
- ラジャアンパットクルーズ #13 極楽鳥ウォッチング
- ラジャアンパットクルーズ #14 激流
- ラジャアンパットクルーズ #15 黄色い魚の巨大な群れ
- ラジャアンパットクルーズ #16 水の色は緑だけどギンガメアジの群れ登場
- ラジャアンパットクルーズ #17 ウミウシ少ないナイト
- ラジャアンパットクルーズ #18 Nudibranch Rock
- ラジャアンパットクルーズ #19 ラジャアンパットの固有種達
- ラジャアンパットクルーズ #20 ヒポカンプス・ポントヒ
- ラジャアンパットクルーズ #21 ラジャエポレットシャーク再び
- ラジャアンパットクルーズ #22 オニイトマキエイの乱舞
- ラジャアンパットクルーズ #23 ラストダイブも群れビュンビュン系でした
- ラジャアンパットクルーズ #24 ダイビング終了から帰国まで
-
前の記事
ラジャアンパットクルーズ #12 歩くサメ、ラジャエポーレットシャーク 2016.01.29
-
次の記事
ラジャアンパットクルーズ #14 激流 2016.01.31