2回目の出会いのマンタ
マンタって浅い場所でサンゴと一緒に見れるってイメージなんですけどコモドのクリーニングステーションにしても、パラオのジャーマンチャネルにしてもちょっと深くて透明度が悪い・・
急に目の前に現れるので意外と写真撮るのが難しい被写体ですね
9本目 南エリア Manta Alley マンタ アレイ
前日までと同じ南エリアですが、クルーズ3日目はリンチャ島からコモド島へ移動してきました
ここはその名の通り「マンタの通り道」、マンタのクリーニングステーションがあるポイントです
エントリー前に、クリーニングステーションにいるのか確認に行ってくれて、たくさんいるということで急いでエントリー
1番目がエントリーした時は、その時点でマンタがすごかったらしいですが2番目が入った時にはなんにもおらず一気にクリーニングステーションがある水深25mぐらいの砂地へ
カメラを設定してGoPro電源入れて・・・
と思ったら電源が入らない(^_^;)
どうやら前日に電源をちゃんと落としてなかったようで放電しちゃったようです Ω\ζ°)チーン
GoProは自動的に電源落とすとかしてくれないのでエントリー前に確認必須です。。
そんなこんなでバタバタしてると下からブラックマンタ!
1枚目がちょっと遠いけど1番いい角度で来て、しかもブラックマンター
カメラの設定が前日のマクロのままで、ISO感度低すぎ、実際暗かったんですけど真っ暗になってしまいました
ストロボ使っているので連写も効かず、人も入っちゃって。。
自分の写真に写ってたブラックマンタはこの一枚だけでしたorz
その後もマンタはあちこちから現れます
2枚同時だったり、視界に入るギリギリの距離にいっぱいいるのが見えたり・・
大きな単体、こっちはナンヨウマンタかな?
奥さんはミラーレスの画角が足りない位置で撮れてたんで、マンタの全体が全然写ってないんですが自分は逆に遠すぎてフィッシュアイの画角が余り過ぎてズーム側で撮ってます。。
マンタ撮影は最初の場所撮りが大事ですねぇ。。
ひと通りクリーニングステーションで見たからか?移動開始
特に何かあって移動したわけでもなさそうですが、泳いでいる途中もマンタが何枚も見れました
浅場はそこそこハナダイやらなんやら群れてますが流れがきつくて息がきれます(^_^;)
安全停止中にちょっとトラブルもありましたがそのままエキジット
3日目でいきなりワイドレンズ使うんじゃなくて、どっかで1回テストしておけばよかったですな
ダイビングログ
Date 2014/09/09
Time 50min
Avg 15.4m
Max 25.8m
水温 24.7℃
目次
- コモド クルーズ #8 アグレッシブなコモドドラゴン
- コモド クルーズ #9 マクロもワイドも面白い Carnival Rock
- コモド クルーズ #10 サンセットも被写体いっぱい Carnival Rock
- コモド クルーズ #11 Torpedo Alleyでナイトダイビング
- コモド クルーズ #12 マンタの通り道 Manta Alley
- コモド クルーズ #13 沈船ポイント Lehok Sera Bay
- コモド クルーズ #14 ピンクビーチ上陸
- 世界一の海を巡るコモド クルーズに行ってきた
- コモド クルーズ #15 Pink Beach のピンクの壁
- コモド クルーズ #16 激流ナイト Pink Beach
- コモド クルーズ #2 シーサファリ6号に乗船
- コモド クルーズ #17 コモドを代表するポイント Castle Rock
- コモド クルーズ #18 ハナダイ群れ群れ Paradise Reef
- コモド クルーズ #3 チェックダイブ Sebayur Kecil
- コモド クルーズ #19 Castle Rock の深場でイレズミフエダイの大きな群れ
- コモド クルーズ #20 Gililawa Channel でピグミーシーホース
- コモド クルーズ #4 ハナダイの舞うリーフポイント Batu Bolong
- コモド クルーズ #21 Gililawa Laut でテヅルモヅルエビ
- コモド クルーズ #5 ナイトダイビング Wainil
- コモド クルーズ #22 まったり Crystal Rock
- コモド クルーズ #23 これが本領発揮な Castle Rock
- コモド クルーズ #6 これぞコモドの海 Carnival Rock
- コモド クルーズ #24 ラストダイブは Paradise Reef
- コモド クルーズ #25 コモドナショナルパーク
- コモド クルーズ #7 ウミウシ天国? Torpedo Alley
- コモド クルーズ #26 クルーズまとめとバリ観光と帰国
コメント