アヤニシキに擬態している(?)カミソリウオ
この日見つかってすぐに話題になって行列のできるカミソリウオになってました
3本目 門下
2本目にスルーしたカミソリウオポイントにまず行くとまた人が撮っていたのでその手前の別のカミソリウオペアを撮影
ちょっと待ってたら撮り終わったようなので、綺麗と評判のカミソリウオペアも撮れました
移動して通称オセザキホクヨウ
でっかい子でしたがもう瀕死な感じで元気がありませんでした。。
セスジスミゾメミノウミウシ
どこがなんだかわかりませんね
タマガワコヤナギウミウシ
久々に見ました
シモダイロウミウシ
キンギョハナダイのおちびたち
もうちょっとなんとかしたいなぁ・・・
えびだらけ・・・w
ヤラセでもなんでも無くてなんかここに色んな種類が集まってました
イソギンチャクエビ・イソギンチャクモエビ・サラサエビ・アカホシカクレエビ?
砂地でホソハスエラウミウシ
ほぼ砂粒なのによく見つけられるな~と思います
通称パールライス
ホリミノウミウシ属の一種
ミレニアムマツカサウミウシと卵
ナガレモエビ
アカボシウミウシか?キヌハダウミウシ属の一種かな?
極小ハクセンミノウミウシ
あとは最近住み着いてるというカメもみましたが写真はなし
という感じで久々の大瀬でした
コメント