八丈島最終ダイブは底土
前日のリベンジでパンダツノウミウシを探すと燃えてました
7本目 底土
底土は工事をしている関係で昼間潜ることが出来ず、終わるのを待ってエントリー
影響がすごくて水の中は真っ白、ひどいとこでは透明度3m以下って感じでした
チャカミノモドキ
そんな中で出たレア物
雲見とかでよく報告されてるし、実は結構いるんだろうなーと思います
で、2種混在してる気がしてます・・・
ビワガタナメクジ
ミカドウミウシ
ミカドはどこでもいっぱい
シロボンボンウミウシ
良いサイズのシロボンボンウミウシ
パンダツノウミウシ
で、出たー
パンダツノウミウシ
2人に先に撮ってもらってコータローさんに手伝ってもらいつつ撮りまくり
なにせ底揺れが結構あって体ごと持っていかれちゃうんです
そのあとコータローさんもこのカメラで撮ってましたw
ニンジンヒカリウミウシ
シロボンボンウミウシ
その他出物はなく、帰り道にもシロボンボンウミウシ
テトラを捜索出来てたらもうちょっと色々見れてた感じがします
フジイロミドリガイ
安全停止中
夏大発生してたけどまだ残ってました
イバラカンザシ
最後にイバラカンザシをf2.8で撮ってフィニッシュ
このカメラにSMC-1は必須とわかってよかったです
ダイビングログ
No. 679
Date 2018/10/04
Time 71min 14:47-15:58
Avg 8.8m
Max 11.0m
水温 26.7℃
DS コンカラー
コメント
初めまして、ブログランキングから来ました。こんなに色々な種類のウミウシ初めて見ました。楽しませていただきました~ありがとうございます。