ダイビング

大瀬崎

台風前の大瀬崎 #2 ハナオトメウミウシ

なんだか間があいちゃいましたが続きです 台風のうねりはないようなので2本目も外海です
大瀬崎

台風前の大瀬崎 #1 ガーベラミノウミウシ

台風が南の海上でウロウロしている頃、大瀬崎に行ってきました 台風じゃなければなー、神子元も良さげだったけどなーと最後まで悩みましたが安全第一ですね
城ヶ島

初城ヶ島で初カトウイロウミウシ #2 サラサウミウシ

2本目 梶の浜 30分ぐらい休憩して、ビーチへ ショップからすぐのところからエントリー出来て最大水深も5mぐらいととても浅いです
城ヶ島

初城ヶ島で初カトウイロウミウシ

毎年、行ったことないところで潜る(そして世界のウミウシを宣伝する)と思ってますがなかなか行けていません そんななか城ヶ島へ初上陸してきました ショップは、以前川奈でお世話になった静さんが今年4月にオープンした、DivingShop S...
神子元

3年ぶりの神子元はノーノー

2014年に3回連続ハンマーを外して以来いっていなかった神子元へ行きました 結果2本潜ってノーハンマー、ノータカベ、ノー群れ\(^o^)/ 3本目潜ればすごい群れに当たったぽいけど後の祭り、写真も何も撮ってないのでログだけ残しておきま...
インドネシア

Bali Tulamben #19 帰国

初日のベッド 今回は追加1000円でデラックスルームにしたので部屋が広いしWifi繋がるしでよかったです
インドネシア

Bali Tulamben #18 Night

ナイトに行かなかったので夜空撮ってみましたが三脚がないとムズいなーーー
インドネシア

Bali Tulamben #17 キホシウロコウミウシ

キホシウロコウミウシです 前に見たのもトランバンだったので数は少ないのかもしれないけどいるっぽいです
インドネシア

Bali Tulamben #16 Stiliger sp.

アオモウミウシの仲間かな? 図鑑を見ててもどれがどれやら、写真の解像度も低いのでWEBで見れるといいんですけどね〜
インドネシア

Bali Tulamben #15 テルギポサッカ・ロンギケラタ

Tergiposacca longicerata 2016に名前が付いたばかりのウミウシです と言っても昔から見られていてテルギペス属の一種と呼ばれていました
タイトルとURLをコピーしました