インドネシア Bali Tulamben #14 Eubranchus sp. なんだか写真が下手くそになってる気がする 本数潜ると如実に精度が下がっていきますね、疲れ目に何か対策が必要そうです 2017.07.15 インドネシア
インドネシア Bali Tulamben #13 チリメンウミウシ Green sea slugs aren’t solar powered after all | Science News こちらの記事で葉緑体を持つウミウシは光合成をしていないという内容が発表されていました 2017.07.13 インドネシア
インドネシア Bali Tulamben #12 タリンガ・ハルゲルダ 前回これ見たいって言って散々探したやーつー あれから数回会ってはいるけど10mm以下のものしか見ていなかったのでこれはこれで嬉しいものでした 2017.07.09 インドネシア
インドネシア Bali Tulamben #10 クサイロモウミウシ? クサイロモウミウシでもテングモウミウシでもないやつ、かな? ただし探しに行ったのは顔が真っ白なタイプなので残念でした 2017.07.07 インドネシア
インドネシア Bali Tulamben #9 ウミウシの名前を聞かれて困ること ウミウシの名前を聞かれて困るのが諸説ある場合がかなりあること このウミウシもその一つで、セスジミノウミウシと良く間違われますがサキシマミノウミウシ属の一種とされています ですが、論文ではFlabellina angelvaldesiとし... 2017.07.05 インドネシア
インドネシア Bali Tulamben #8 ムカデメリベ 変な生き物、ムカデメリベ 昼間だと殆ど動かず転石の下にいるんですが天気が悪くてくらいからかどーんと砂地に出てました 2017.07.04 インドネシア
インドネシア Bali Tulamben #7 クサイロモウミウシ? 日本の図鑑で言えばクサイロモウミウになるかもしれないけど違う種じゃないかなーと思っている子 ま、細かい名前とかどーでもいいよねーとも正直思っています、調べるのは楽しいけどね 2017.07.03 インドネシア
インドネシア Bali Tulamben #6 レンゲウミウシ レンゲウミウシ このカイメンっぽいのを食べるようで、見つかるときは団子になっているのが多いです 結果とても撮りにくい! 写っている2パターンは同種のカラバリなのか実は別種なのか、はてさてどうなんでしょうね 2017.07.02 インドネシア
インドネシア Bali Tulamben #5 キイッポンウミウシ バリ滞在3日目です 早朝ダイブはしんどいので朝食後からスタート 朝ごはんはパンかおかゆの二択で、2日続けておかゆを食べてます 旨いけど量が多いのが困ったところ 2017.07.01 インドネシア