4本目 Kri島 Cape Kri
朝ごはんを食べたら2本目です
ここは深いところに黄色い魚の群れがあるということでまずはそこまで泳ぎました
アンディが指差す先に群れが〜と思ってそのまま接近して1枚、2枚、3枚と写真を撮ってふと周りを見ると誰もここまで来ておらず、ダイコンもなんかなってるなーと思ったら水深36m・・・
ナイトロックスを使ってるのでMAX水深は35m・・・
というわけで慌てて水深を上げました
水深をあげようとして振り返ったらでっかいナポレオンフィッシュ
こっちを向いてる時に撮りたいけどすぐ逃げちゃうので難しい。。
水深を上げてる時に他のチームも黄色い魚を見に来て、36mまでいってガンガン写真を撮ってるのが見えました
ガイドさんが一生懸命そこまでいっちゃダメと指示しているように見えましたよ
ここのポイントの名物は他にスミレナガハナダイなんですが群れてなくて撮りにくかったのでまともな写真がございません。。
このポイント、こういう小魚はいっぱいいたけど、他に魚影はあまりなく寂しいポイントだったかな
そんななかでかなり一生懸命とったのがこのホヤ
コモドだとイチゴボヤというのがありますがこっちは何ボヤなんだろう・・・
ウミウシと絡んでくれないかなーと思いましたけど結局1回も見ることは出来ませんでした
ケショウフグかな
こいつはどこのポイントでもみれました
撮るものがあまりないのでウミウシ探し
アンナウミウシは大量に発見、他にダイアナウミウシとミゾレウミウシがいたのでシパダンと同じウミウシの種類ですね
最後は浅場のサンゴ、これはもう定番です
ダイビングログ
Date 2016/01/11
Time 50min
Avg 15.2m
Max 36.0m
水温 26.3℃
目次
- インドネシアの秘境ラジャアンパットを潜ってきた
- ラジャアンパットクルーズ #2 チェックダイブでピクチャードラゴネット
- ラジャアンパットクルーズ #3 サンセットはニシキテグリだらけ
- ラジャアンパットクルーズ #4 とにかく群れ群れだったCape Mansuar
- ラジャアンパットクルーズ #5 黄色い魚の群れ
- ラジャアンパットクルーズ #6 Sleeping Barracuda
- ラジャアンパットクルーズ #7 Perophora namei
- ラジャアンパットクルーズ #8 ナイトダイビングでタッセルド・ウォビゴン
- ラジャアンパットクルーズ #9 Manta Sunday
- ラジャアンパットクルーズ #10 Black Manta
- ラジャアンパットクルーズ #11 山盛りテールスポッテッドトゥースブレニー
- ラジャアンパットクルーズ #12 歩くサメ、ラジャエポーレットシャーク
- ラジャアンパットクルーズ #13 極楽鳥ウォッチング
- ラジャアンパットクルーズ #14 激流
- ラジャアンパットクルーズ #15 黄色い魚の巨大な群れ
- ラジャアンパットクルーズ #16 水の色は緑だけどギンガメアジの群れ登場
- ラジャアンパットクルーズ #17 ウミウシ少ないナイト
- ラジャアンパットクルーズ #18 Nudibranch Rock
- ラジャアンパットクルーズ #19 ラジャアンパットの固有種達
- ラジャアンパットクルーズ #20 ヒポカンプス・ポントヒ
- ラジャアンパットクルーズ #21 ラジャエポレットシャーク再び
- ラジャアンパットクルーズ #22 オニイトマキエイの乱舞
- ラジャアンパットクルーズ #23 ラストダイブも群れビュンビュン系でした
- ラジャアンパットクルーズ #24 ダイビング終了から帰国まで