ラジャアンパットクルーズ #19 ラジャアンパットの固有種達
17本目 Gam島 Five Rock
パッセージを諦めて船を移動したので昼食後の2本目になりました
海中からそびえ立つ5つの岩があるのでFive Rock
流れはありましたがまったり出来るぐらいの感じですね
エントリーして砂地の方へ降りて行くと沖の方になんかすごい群れが・・・
寄って行くとみんな引っ込んじゃうのでこれが限界でしたがリュウグウベラギンポです
みんな中層でお食事中らしいですがこんな群れるんですね・・・
レンベでも見たけどこの量にはびっくりしました
ブラックシュリンプゴビー
砂地はハゼがいっぱいです
ヒメユリハゼ
これも引っ込まないように出来るだけ遠くから・・・
魚撮るのは100mmレンズが欲しいーー
ブラックストライプドティバック
これとクレナイニセスズメはどこでもたくさんいます
エビ
どれがどれだか全然わかってません
メガネベニハゼ
ウミウシが見つからないのでベニハゼ撮ります
イレズミハゼ
1回撮って納得行かなかったので全員撮り終わるのを待ってから再度チャレンジ
引っ込まないし、引っ込めてもすぐ出てきてくれるつよい子でした
Perophora namei
ホヤの1種ですね
できるかぎり遠ざかってみたり
マクロで撮ってみたり
周りにウミウシがいないか探してみたけどいなくて残念です
インドカエルウオ
存在感があります
ローランドダムゼルって名前なのかな?
スプレンディッドドティーバックの幼魚〜
かなり粘って撮りましたけどあんま可愛くないな\(^o^)/
テールスポットコームトゥースブレニー
ここにもいました
北の方のエリアには普通にいるっぽいですね
センジュミノウミウシ
この岩の周りにだけよくわからないぐらいたくさんいました
この草みたいなのが餌なのかな?
浅場はハードコーラル、ソフトコーラルどちらもすごくてカエルウオ祭りでした
名前はわかんないですけどね
ウメイロモドキの幼魚もいたし色んな幼魚だらけ
と思って見てるとカスミアジがガンガン突っ込んできてビビります
ダイビングログ
Date 2016/01/14
Time 64min
Avg 15.7m
Max 27.7m
水温 28.2℃
目次
- インドネシアの秘境ラジャアンパットを潜ってきた
- ラジャアンパットクルーズ #2 チェックダイブでピクチャードラゴネット
- ラジャアンパットクルーズ #3 サンセットはニシキテグリだらけ
- ラジャアンパットクルーズ #4 とにかく群れ群れだったCape Mansuar
- ラジャアンパットクルーズ #5 黄色い魚の群れ
- ラジャアンパットクルーズ #6 Sleeping Barracuda
- ラジャアンパットクルーズ #7 Perophora namei
- ラジャアンパットクルーズ #8 ナイトダイビングでタッセルド・ウォビゴン
- ラジャアンパットクルーズ #9 Manta Sunday
- ラジャアンパットクルーズ #10 Black Manta
- ラジャアンパットクルーズ #11 山盛りテールスポッテッドトゥースブレニー
- ラジャアンパットクルーズ #12 歩くサメ、ラジャエポーレットシャーク
- ラジャアンパットクルーズ #13 極楽鳥ウォッチング
- ラジャアンパットクルーズ #14 激流
- ラジャアンパットクルーズ #15 黄色い魚の巨大な群れ
- ラジャアンパットクルーズ #16 水の色は緑だけどギンガメアジの群れ登場
- ラジャアンパットクルーズ #17 ウミウシ少ないナイト
- ラジャアンパットクルーズ #18 Nudibranch Rock
- ラジャアンパットクルーズ #19 ラジャアンパットの固有種達
- ラジャアンパットクルーズ #20 ヒポカンプス・ポントヒ
- ラジャアンパットクルーズ #21 ラジャエポレットシャーク再び
- ラジャアンパットクルーズ #22 オニイトマキエイの乱舞
- ラジャアンパットクルーズ #23 ラストダイブも群れビュンビュン系でした
- ラジャアンパットクルーズ #24 ダイビング終了から帰国まで
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません