10本目 Yanbraimuk No.2
Manta Sandyからここまでは移動があるのでしばし休憩
コモドの時と違って、移動が多いので1日5本潜れたのは結局2日目だけでした
そして、このポイントは待ちに待ったポイント
テールスポッテッドトゥースブレニーがうじゃうじゃいるというポイントです
エントリーしてすぐにRudiがなにかを指差したら他の3人がそこから動かなくなりました(^_^;)
後ろから覗いたらテールスポッテッドトゥースブレニーがいたので納得
待っててもしょうがないので周りにいたものを適当に撮ってました
クレナイニセスズメは日本でも見れるけどラジャではこれもウジャウジャいました
レインフォースゴビー
これもコモドでもみれるしパラオでも見れますね
そしてテールスポッテッドトゥースブレニー
見ての通り、本当にウジャウジャいます・・・
というか教えてもらわなくても自分で全然見つけられます
サンゴがあって、その下が砂地なので砂地へ降りるとギンガハゼとかがこれまたウジャウジャと
ちっちゃいネジリンボウも
よくまぁこんなの見つけますわ・・・引っ込めたら悪いので最大限遠いところから撮りました
チンアナゴも一面にいます
砂地エリアの先はまた岩礁地帯
テールスポッテッドトゥースブレニーがまたたくさんいます
アカハチハゼも全然逃げません
寄りで撮ると歯がすごい・・w
この歯でサンゴをガリガリするっぽいです
大きなウチワにピグミーシーホース
これもいっぱいいて4,5匹自分で見つけられました、けどちょっと流れがあるし最後に撮ったからみんな向こう向いてるし撮りにくかったわぁ。。
モンハナシャコも各所でちょこちょこ見かけたけどすぐ引っ込みます
その後はしばらく流されるままに流されます
結構な流れでマクロって感じじゃなかったけどすごい綺麗な場所だったのでワイドでも一本行きたかったです
流れの先には浅い場所の砂地
バラクーダの群れが現れました
ここはギンガメも出るそうです
砂地なのでカニハゼもウジャウジャ
最後にテールスポッテッドトゥースブレニーも撮ってエキジット
あ、ウミウシも探したけどキイロウミウシ1匹しか見つけられませんでした\(^o^)/
ダイビングログ
Date 2016/01/12
Time 71min
Avg 14.1m
Max 20.3m
水温 29.7℃
目次
- インドネシアの秘境ラジャアンパットを潜ってきた
- ラジャアンパットクルーズ #2 チェックダイブでピクチャードラゴネット
- ラジャアンパットクルーズ #3 サンセットはニシキテグリだらけ
- ラジャアンパットクルーズ #4 とにかく群れ群れだったCape Mansuar
- ラジャアンパットクルーズ #5 黄色い魚の群れ
- ラジャアンパットクルーズ #6 Sleeping Barracuda
- ラジャアンパットクルーズ #7 Perophora namei
- ラジャアンパットクルーズ #8 ナイトダイビングでタッセルド・ウォビゴン
- ラジャアンパットクルーズ #9 Manta Sunday
- ラジャアンパットクルーズ #10 Black Manta
- ラジャアンパットクルーズ #11 山盛りテールスポッテッドトゥースブレニー
- ラジャアンパットクルーズ #12 歩くサメ、ラジャエポーレットシャーク
- ラジャアンパットクルーズ #13 極楽鳥ウォッチング
- ラジャアンパットクルーズ #14 激流
- ラジャアンパットクルーズ #15 黄色い魚の巨大な群れ
- ラジャアンパットクルーズ #16 水の色は緑だけどギンガメアジの群れ登場
- ラジャアンパットクルーズ #17 ウミウシ少ないナイト
- ラジャアンパットクルーズ #18 Nudibranch Rock
- ラジャアンパットクルーズ #19 ラジャアンパットの固有種達
- ラジャアンパットクルーズ #20 ヒポカンプス・ポントヒ
- ラジャアンパットクルーズ #21 ラジャエポレットシャーク再び
- ラジャアンパットクルーズ #22 オニイトマキエイの乱舞
- ラジャアンパットクルーズ #23 ラストダイブも群れビュンビュン系でした
- ラジャアンパットクルーズ #24 ダイビング終了から帰国まで
コメント