フィジーのことを書くの飽きてきました
残りはざっくりまとめて書いてしまうかも・・・
9本目 タベウニ島
初日からだんだんとリゾートから遠ざかったポイントで潜ってます
この勢いでもうちょっと遠くで潜れてれば目的のものもいたのに。。。
ここも他のポイントと同じく、だらだらっと深いとこまで落ちてて岩がゴロゴロなポイント
なのでその岩の影をじっくりチェックしながら、途中で水深を大きく変えて探してみました(ガイドは完全に無視)
ラベンダーウミウシ
小さいですが普通種でつまらなーい
タコ
タコですね、目があいました
タルボッツデムワーゼル
小さい子いっぱいいます
奥さんが見つけたミドリガイの仲間
これがこの旅一番なヒットですね、めちゃ小さいです
アデヤカイロの仲間
どうやら普通にいるらしい
ジュッテンイロウミウシ
これまた小さい
タスジミドリガイ
南の島なら必ず見れる子をやっと見つけた(´・ω・`)
ミドリガイの仲間
自分でも見つけれました
この子とホストが同じだと思われる子を探していたのですが、、、このポイントも結局ずっと深めにいたしもっと浅いとこを探したかったな〜
もうちょっと確信を持って探したいです
で、本来ここでダイビング終了、翌日はまるまる暇というスケジュールだったのですがこれじゃ終われないので翌日2ダイブ追加
夜ご飯はフィジアンナイトで、フィジー伝統の歌とダンスを見ました
ダイビングログ
No. 664
Date 2018/07/21
Time 63min 13:44-14:47
Avg 15.1m
Max 22.1m
水温 26.7℃
目次
- Bula Fiji #5 コミドリリュウグウウミウシ?
- Bula Fiji #6 Cabbage Patch
- Bula Fiji #7 フィジー固有のウミウシか?
- Bula Fiji #8 The Great White Wall
- Bula Fiji #9 Doriprismatica sibogae ?
- Bula Fiji #10 ミドリガイの仲間
- Bula Fiji #11 The Great White Wall 再び
- Bula Fiji #12 ハナヒゲウツボ
- Bula Fiji #13 さよならフィジー
- 7月から直行便の就航がスタートしたフィジーへ行ってきました
- Bula Fiji #2 サンゴのポイントでイガグリウミウシ
- Bula Fiji #3 ベタ凪
- Bula Fiji #4 パンダツノウミウシ
コメント