「奇跡の海」ラジャアンパット #8 ラジャアンパット最大のサンゴ
早くも3日目です
通常ルートであればマンタサンデーというマンタを根待ちするポイントへ行くんですが
今シーズン1枚もマンタが出ていない・・・ということでFam島へ向かいました
7本目 Melisa’s Garden
このポイントを見つけた人のムスメさんの名前がメリッサだそうです
サンゴとスズメダイが素晴らしいポイントということでワイドを持ってエントリー
向こう側に見えるダイバーは別チームです
天気もよくて、ラジャにしては珍しく青いポイント
かなり抜けてます
しばしササムロさんたちと戯れて、リーフ内へ移動
するとキレイなんだけど、あんまり気になるものがいないエリアに
よくみるとガーデンイールがうじゃーっといるんですが、撮っても写らないんですよねぇ
あと、このポイントコンビクトフィッシュ(囚人魚)が異様にいるなーと思ってたら親も見れました
基本的に巣穴を掘ってるときか、夕方子供を食べるときぐらいしか見れないそうです
ワイドなので写真撮れないですけどね
こちらもウチワはキレイだけど、魚が足りない
なんてことを思いながらウミウシ探しつつ移動してたら
もっと進むと一面スズメダイで向こうが見えないぐらい、そして下はサンゴ
これは流石に圧巻の光景でした
もっとすごい写真が撮れればいいんですけどこれが限界です
ちょいちょいコガネアジが捕食に来てましたが、ここではちょっと邪魔ですね
そんな感じで早朝ダイブはかなりいい感じでした
ダイビングログ
Date 2016/12/13
Time 57min
Avg 12.5m
Max 26m
水温 29.7℃
目次
- 「奇跡の海」ラジャアンパットに再び行ってきた
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #2 ホホスジタルミ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #3 ギンガメアジ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #4 白化
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #5 ソフトコーラルと幼魚
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #6 スプレンディッドドティーバック
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #7 水中で鳴くトードフィッシュ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #8 ラジャアンパット最大のサンゴ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #9 アカフチリュウグウウミウシ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #11 ツノザヤウミウシ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #10 BENTANG ALAM KARS
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #12 歩くサメ ラジャエポレットシャーク
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #13 テールスポット
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #14 大嵐
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #15 またまたテールスポット祭り
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #16 ナイトで初めてのウミウシ三昧
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #17 極楽鳥観察ツアー
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #18 ロウニンアジの捕食
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #19 500本達成
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #20 イクオハダカカメガイ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #21 一人ライトトラップ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #22 貴族のレンズをお試し
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #23 雨のパッセージ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #24 船の撮影会と帰国
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません