ブルーリングオクトパス、和名はヒョウモンダコ
時々ニュースにも出てくるフグと同じ毒を持つタコです
噛まれたら死んじゃいますので注意が必要です
10本目 PANTE PARGI
ここは泥ではなく、砂なポイント
ということしか覚えてません(^_^;)
ブルーリングオクトパス
写真を撮っていた時は全然気づいていませんでしたがよくみるとカニを食べてます
タコさん自体も小さくて可愛いサイズ
ただ一緒に潜ってる人が噛まれたら危ないってことをわかっていないようで無遠慮に寄っていくのでヒヤヒヤしました
フジナミウミウシ
お食事中かな?
ソフトコーラルがちょこちょこある場所なのでカニっぽいものエビっぽいものが色々ついてます
ムカデミノウミウシはホント多いです
貝がいい場所に
こういうのをもっとふわっとした写真に撮りたい
オキナワハゼの1種
ホムラハゼとかそういう系のやつなのかな
カエルアンコウ
まだギリギリ可愛いサイズ
ハナイカの卵
次見た時は孵化のシーンを見てみたいなー
タツノオトシゴの仲間
なまえはわかりません
奥さんが撮ってたウミウシらしき写真
調べないとわからんっす
カサゴ系?
キイロっぽいシマヒメヤマノカミ
フトガヤミノウミウシ?
シロタエイロウミウシ?
はてなばっかり
ホヤとハゼ
こういうシーンはあまり見つけられなかったな〜
キイロイボウミウシ
モンハナシャコ
最初はわーって思って撮ってたんですがその後ワラワラとそこら中にいるのを見てしまいました。。
クマノミとその口の中に潜む寄生虫
何故かこのツアー内で流行ったので撮ってみました
レンベの大きなクマノミは100%いるんじゃないかってぐらいいたので撮るのは比較的簡単でした
ヒメコモンウミウシ
コモンとはツノと二次鰓がちがう
そして直前にボートで話してたオオコノハミノウミウシ!
コモドでも見れなかったのでテンションアップ
エキジット直前に出たので写真撮ってたらみんないなくなってました
大きなウミウシで、20cm以上は余裕であったと思います
ダイビングログ
Date 2015/01/27
Time 70min
Avg 16.3m
Max 22.6m
水温 29.1℃
目次
- レンベ マクロ ダイビング #12 AER PARIGIでニシキウミウシに乗るウミウシカクレエビ
- レンベ マクロ ダイビング #13 ROJOSでイッポンテグリbaby
- レンベ マクロ ダイビング #14 AER BAJOでマダラウミフクロウ
- レンベ マクロ ダイビング #15 SERENA BESARでジョーフィッシュの口内保育
- レンベ マクロ ダイビング #16 BIANCAでニシキテグリの産卵
- レンベ マクロ ダイビング #17 AER BAJOでクマノミが魚に食べられた
- インドネシアのレンベでマクロ三昧ダイビングをしてきた
- レンベ マクロ ダイビング #2 ハウスリーフでチェックダイブ
- レンベ マクロ ダイビング #3 JAHIRでタコだらけのナイトダイビング
- レンベ マクロ ダイビング #18 HAIR BALLでミミックオクトパス
- レンベ マクロ ダイビング #19 ラストはハウスリーフで窒素抜き
- レンベ マクロ ダイビング #20 NAD Lembeh Resort まとめ
- レンベ マクロ ダイビング #4 GOBY A CARBでニセボロカサゴ
- レンベ マクロ ダイビング #5 CRITTER HUNTでヒポカンパス・バージバンティ
- レンベ マクロ ダイビング #6 BIANCAでハタタテガレイ
- レンベ マクロ ダイビング #7 ハウスリーフでハートを発見
- レンベ マクロ ダイビング #8 NUDI FALLSでウミウシ三昧
- レンベ マクロ ダイビング #9 NUDI RETREAT ウミウシの隠れ家
- レンベ マクロ ダイビング #10 TK3でタコ三昧
- レンベ マクロ ダイビング #11 PANTE PARGIでブルーリングオクトパスの捕食シーン
コメント