ウミウシ

インドネシア

レンベ マクロ ダイビング #2 ハウスリーフでチェックダイブ

写真はベニハゼの仲間、だと思います リゾートにおいてあったインドネシアで見られるハゼの図鑑がすごく良かったのであれ欲しいなーと返ってきてから思ったのですが、本の名前がわからない。。 日本人が書いてたのでどうにか調べます
大瀬崎

ウミウシ納め #3 アンコウの瞳

アンコウの眼 マクロレンズで取ると不思議な魅力がある写真が撮れます ・・・フィッシュアイレンズで撮ったほうが面白いとは思いますけどね(^_^;)
大瀬崎

2014年の潜り納めを大瀬崎でしてきた

タンブヤ・ウェルコニスをキラメル風に・・・ どうやって撮るのかなーとあれこれ考えて試してみたけどなんかコレジャナイ感がすごいです
大瀬崎

アイドルだらけの大瀬崎 #3 ミジンベニハゼ

大瀬崎のアイドルといえばミジンベニハゼ 一時期全くいなくなってしまいましたが有志の努力で完全復活 ただし以前より深場になったのでちょっと行くのが大変です
大瀬崎

アイドルだらけの大瀬崎 #2 セスジミノウミウシ

セスジミノウミウシの青抜き 某所の写真の真似です 青抜きしようと絞りを開放したのはいいけどちょっとやり過ぎましたー
大瀬崎

アイドルだらけの大瀬崎へ行ってきた #1 元コソデウミウシ

アイドルと言ってもウミウシですけど "元"コソデウミウシ 本州のウミウシという図鑑ではコソデウミウシとされていましたが、日本のウミウシベータ版ではフジタウミウシ属の一種に格下げ(^_^;) いい場所にいてくれたので(ただし...
八丈島

水中ワイドの講習を受けに八丈島へ #4 賢いユウゼン

日本固有種のチョウチョウウオ、ユウゼン ほぼ八丈島のみで見られ(小笠原や伊豆諸島の一部でも見れます)、あまり逃げないので写真に撮りやすい被写体です ここはユウゼンのご飯であるスズメダイやオヤビッチャの産卵場所ということでプチ...
八丈島

水中ワイドの講習を受けに八丈島へ #3 ブルードラゴン

Blue dragon こと ムカデミノウミウシ 以前ダーウィンが来たという番組で話題になりましたが八丈島ではたくさんの個体を見ることが出来ます 現在ムカデミノウミウシは3種に分けることが出来るという研究がされていて、今後発...
八丈島

水中ワイドの講習を受けに八丈島へ #2 イルカとウミガメ

八丈島はとってもカメが多いです 特にナズマドはエントリー直後に必ず1匹は見れますし、カメ狙いで潜ればなんぼでも見れます
八丈島

水中ワイドの講習を受けに八丈島へ行ってきた

コモドで潜った時に一緒だった人が、GX7+フィッシュアイでとてもいい写真を撮っていたので欲しい けど高いので一度試してみたいなと考えました 自分が知っている範囲のショップでGX1を押していて、レンタルも無料でやってくれるとい...
タイトルとURLをコピーしました