ダイビング

インドネシア

レンベ マクロ ダイビング #16 BIANCAでニシキテグリの産卵

ニシキテグリの産卵 と言っても飛んでるけど写ってないので卵は産んでない気がします
インドネシア

レンベ マクロ ダイビング #15 SERENA BESARでジョーフィッシュの口内保育

ジョーフィッシュの口内保育、初めてみました 口の中に卵を入れて育てるわけなんですが、常に口の中に入れているわけではなく・・・
インドネシア

レンベ マクロ ダイビング #14 AER BAJOでマダラウミフクロウ

コモドでも出会ったマダラウミフクロウ 普通はナイトじゃないと見れないウミウシですが、まっ昼間にお出かけ中でした
インドネシア

レンベ マクロ ダイビング #13 ROJOSでイッポンテグリbaby

イッポンテグリbaby まだ色が白くて綺麗なみためです おっきくなるとなんか・・・って感じの見た目になっちゃうんですけどね
インドネシア

レンベ マクロ ダイビング #12 AER PARIGIでニシキウミウシに乗るウミウシカクレエビ

レンベにはウミウシカクレエビがやたらといるので期待してましたが、やっと見つけました ニシキウミウシに乗るウミウシカクレエビ しかも自分で見つけたのでうれしかったなー
インドネシア

レンベ マクロ ダイビング #11 PANTE PARGIでブルーリングオクトパスの捕食シーン

ブルーリングオクトパス、和名はヒョウモンダコ 時々ニュースにも出てくるフグと同じ毒を持つタコです 噛まれたら死んじゃいますので注意が必要です
大瀬崎

大瀬崎で寒中水泳 #3 オセザキリュウグウウミウシ

ニシキリュウグウウミウシ属の一種 最近通称とか、愛称とかやめましょうという話になっているそうで 通称を書くと怒られそうですが通称オセザキリュウグウウミウシです 正式な和名がついて広く認知されるといいですね
大瀬崎

大瀬崎で寒中水泳 #2 サメハダシタウミウシ

サメハダシタウミウシ 去年まで水中写真がほぼなく、図鑑に載っている絵しかなかったというレア種 なのですが、なぜか去年今年と続けて出ていて、今年に至っては1週間以上同じ所にいてくれるいい子です
大瀬崎

大瀬崎で寒中水泳してきた

レンベのログの途中ですが大瀬崎に行ってきたので先にこちらを書いて済ましてしまおうと思います 写真はクロスジリュウグウウミウシの子供 本来ホヤ食いの南方種なのに今年はなが~く大瀬崎にいます でも餌が違うからなのか寒いからなの...
インドネシア

レンベ マクロ ダイビング #10 TK3でタコ三昧

ココナッツオクトパス ココナッツの皮の中に住んでるからココナッツオクトパスなんでしょうけど実際にはこういう貝とかゴミとかに住んでる感じですね
タイトルとURLをコピーしました